その他

個人事業税について

投稿日:

個人事業税は、所得税のように申告する必要はなく 都税事務所や県税事務所から、勝手に納付書が送られてくるタイプの税金です。 つまり、納付書が送られてこなかった方は納付の必要はございません。 では、納付書が送られてくる方というのは、 平成23年分の確定申告について(去年の確定申告) 不動産所得と事業所得があわせて290万円を超えている方です。 専従者給与や、青色申告特別控除がある場合には、少し変わってきますが、 原則290万円超の方には、8月上旬に納付書が送られてきます。 さて、個人事業税の税額はどのように計算されるのかといいますと、 平成23年の確定申告書に記載されている 不動産所得と事業所得の合計額から、290万円をひいて その残りに税率をかけます。 税率は業種ごとに決まっていて 一般的な業種は5%です。 (詳しくは各都道府県のHPをご確認ください。) つまり、計算式は 『 (不動産所得+事業所得-290万円)×5% 』 となります。 個人の税金につきましては 確定申告書を税務署に提出すると、 その情報が県税事務所や市役所に送信されるようになっています。 その情報をもとに、住民税や個人事業税が勝手に課税されるわけです。 3月に所得税を納め、6月くらいに住民税を納め、8月には個人事業税を納める。 個人の税金はこんなに多いのです。 3月に所得税を納めただけで、安心してはいけませんよ。

-その他

執筆者:

関連記事

no image

教育資金贈与

本日は噂の「教育資金の贈与税非課税」についてお話します。 この制度は平成25年4月1日から平成27年12月31日までの間の贈与にのみ適用される予定です。 あくまで予定ですので、税制改正が確定するまでは …

no image

借地権と建物の所有者が異なる場合

今日は借地権と建物の所有者が異なる場合についてご紹介します。 まず、借地権というのは 「建物の所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう。 」 (借地借家法第二条1項) とされています。 たとえば、 …

no image

医療費控除

ところで、メガネや松葉杖などの生活補助器具は 「医療費控除の対象とならない」というのは聞いたことありませんか? もちろん、今年話題になったトクホ(特定保健用食品)のコ-ラも 医療費控除の対象にはなりま …

no image

期限後の相続税の申告

最近、とある相続業務で3年も前に相続が開始しているのに何の手続きもしていなかったという事案がありました。 相続が起きてまず初めにする手続きと言えば、葬儀社選びや区役所への届出ですが、 それをされていな …

no image

棚卸 節税

物品の販売業などをされている方であれば、 いくらか商品をストックしておかなくてはなりません。 しかし、ストックしている商品の中に もう売れそうにない商品は混じっていませんでしょうか? 節税対策なのです …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円