その他

教育資金贈与について

投稿日:

「皆さん、教育資金贈与の非課税というのはご存知でしょうか? おじいちゃんやおばあちゃんから孫に対して贈与した場合に 一定の教育資金の贈与については非課税になります。 当スク-ルの受講料もこの非課税の対象です。 これについての説明会があるのでぜひ来てください」 テニススク-ルが税金の説明会!? まさかテニススク-ルがそこまでやるか?っと思いチラシを見てみると 運営主体は某信託銀行でした。 この制度は信託銀行や銀行なしには利用できないのです。 制度の概要を簡単にご説明しましょう。 30歳未満の孫に対して祖父母(直系尊属)が贈与した場合に、 その贈与が一定の教育資金のために使われた場合 1500万円までが非課税となる制度です。 一応、法律上は直系尊属からの贈与となっており、父母からの贈与もこの制度の対象になりますが、 扶養義務者からの通常必要と認められる生活費、教育費はそもそも贈与税はかかりません。 そのためこの制度の利用者はおのずと祖父母に絞られてきます。 法改正前に書いた記事があるので、そちらも参考にしていただければと思います。 「可愛い孫のために贈与」http://blog.oshima-tax.com/?eid=107 当初は信託による方法のみしか適用されないと思っておりましたが、 所定の手続きをすれば普通の銀行口座に預け入れる方法でも利用できるようになりました。 ある先生は「この制度を利用せずに暦年贈与すればいい」と言います。 贈与税の基礎控除が毎年110万円あります。 つまり、毎年110万円までの贈与は非課税です。 (正確には非課税というより無税) すると、月々約9万円の贈与が無税で可能になります。 1,500万円をこの方法で贈与していくと166カ月、13年間かかります。 では、1,500万円をど~んと渡されるのと 毎月9万円を13年間貰い続けるのではどちらが嬉しいでしょうか? そして、どちらの方が感謝が長続きするか? そう言われるとこの制度があまり魅力的ではない気がしませんか? もちろん銀行や信託会社はこの制度の利用者が増えれば、運用資金が増えて嬉しいのかもしれませんが、 こういった暦年贈与の方法もあるということを説明した上で、 教育資金贈与の非課税を説明して欲しいと思いました。

-その他

執筆者:

関連記事

no image

税務調査

最近ご相談に来られたほとんどのお客様が口を揃えておっしゃるのは 「自分で申告していたら税務調査に入られて、税金いっぱい持ってかれたよ」 「こんど税務調査が入るんだけど一緒に立ち会ってはもらえませんか」 …

no image

住民税の特別徴収

皆さんは住民税はご存知でしょうか? 「給与から天引きされているから気にしたことがない」 「前年分の給与に応じて課税されている」 そんな認識ではありませんか? 本日はもう少し住民税について知っていただき …

no image

商業・サ-ビス業・農林水産業活性化税制

本日は「商業・サ-ビス業・農林水産業活性化税制」のお話です。 結論から先に この税制は「設備投資費用の7%、税金が安くなるかもしれない」という制度です。 少しは興味がわいてきたでしょうか? でも、誰で …

no image

税理士試験

今日は珍しく税理士試験の受験生に向けて 「試験勉強と実務の違い」についてお話しましょう。 私も数年前まで税理士試験の受験生でした。 受験勉強はとにかく問題集の繰り返しです。 テキストをじっくり読むのは …

no image

棚卸 節税

物品の販売業などをされている方であれば、 いくらか商品をストックしておかなくてはなりません。 しかし、ストックしている商品の中に もう売れそうにない商品は混じっていませんでしょうか? 節税対策なのです …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円