トレード成績 株式投資

銘柄よりもタイミング

投稿日:2019年1月31日 更新日:

2月からの対策を練ってます。

ただ2月上旬は下落すると思っているので、バレンタインデーくらいまでは様子見する予定です。

あれ?下がるなら空売りしないの?と思われたかもしれませんが、現在ソフトバンクGに踏み上げられ中なのでしばらくは新規空売りは控えます。

だがファミマが13,000円になった時は別だ!

そして2月中旬に底入れを確認し、上がってきたら割安の小型株を狙いたいと考えています。

色々調べていると、銘柄以上に購入のタイミングが重要だと思いました。
TOPIXを見てみると2017年は右肩上がりでしたが、2018年は右肩下がりです。
つまり、2017年の頭に買った人は基本的には2017年の終わりに売れば儲かったはずですね、全体的に上がってるのですから。
一方2018年の頭に買った人は年末には含み損になっている可能性が高いわけです。

もちろん2018年は年間通してみると下がっているのですが、ずっと下げていたわけではなく、上げ下げを繰り返していたわけです。

つまり、長くて1ヶ月、短くて半月ごとに上げ下げがあり、上げのタイミングで買い、下げのタイミングで売れれば儲かるわけです。

したがって、私の戦略としては株を持ちっぱなしにするのではなく、優良銘柄をいい時期に買って、いい時期に売る方法で行きたいと思います。

その上げ下げの周期を考えると、昨年12月はずっと下げてきて、12月末から1月末にかけて上がってきました。
そして今週は上がったり下がったりの横ばいです。

基本的に株価は上がったあと一旦下がる可能性が高いと思います。上→横ばい→上というパターンも無いわけでは無いのですが…。

そのため、今のうちから優良銘柄を5社くらいリストアップします。
5社の理由としては、1銘柄で10%含み損になった際に自分が精神的に負担にならない金額で設定しました。

ただし、まだ塩漬け銘柄があるので5銘柄見つけてもそのうち2銘柄くらいしか手を出せないかもしれませんが。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

大発会

あけましておめでとうございます。 今年初日から負けましたよ。 結論から−84,290円。 あとはそこまでの流れのご説明。 今日も信用取引0円の日だったので、日計り空売りできる銘柄を調べる。3382セブ …

no image

理由のない下げ。時間差配当落ち?

本日は全体的に弱気な相場でした。 日経平均は前日比344.97円安の21,033.76円となりました。 しかし、これといった原因がないのが不気味です。 少し円高ではありますが大幅に為替が動いたわけでも …

no image

連敗記録更新中

日経平均は前場GUから下がって「今日は寄り天かなぁ」と思わせつつ、後場反発。 そんな週末相場にこんにちは。 昨日買った9064ヤマトHD、売りで入った6479があつい! ヤマトは前場寄りが特買いだった …

no image

日本株暴落とか消費増税延期とかあまり期待しない方が・・・

今日も日経平均はよこよこ、マザーズは続落といった相場。 ゼンの持株も方向感なく上下しております。 1.利害を考えて情報を見る 株式投資とは直接関係ないかもしれませんが、ゼンは情報を鵜呑みしないように心 …

no image

日本相場は反発したが、明日はどうなる?

今日はだいぶ下落して寄り付きましたが、日中は大反発しました。 TOPIXは前日比0.44%マイナスで終わりましたが、朝はマイナス2%ぐらいまで下がっていました。 もし、今日の朝に恐怖で売ってしまった方 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円