2月の最終日。
ゼンの予想通り今日の相場は下げ相場でしたね。
やはり、日経平均21,500円は鬼門となっているようです。
それにしても、今日の日経平均の5分足をみると凄い波があります。

寄付きから21,500円に向けて真っ逆さま。
さらに14時ごろから再度大きな下げがありました。
はたして3月は大丈夫でしょうか。
2.博展(2173)が株式分割
最近はいつも「〇〇が上がった!」とか「〇〇を買った!」とか報告することがあったのですが、本日は特に報告することがありません。
ただただ、上がったり下がったりする株価を眺めていました。
そして、相場自体が下がっているので、ゼンの持ち株も調整気味です。
何かないかと探していたら博展から株式分割のIRが発表されていました。
来月2019年3月31日時点で株式を1/2に分割するとのことです。
つまり、本日の終値1株1,458円ですが、4月からは半額の1株729円になるというわけです。
この株式分割は以前、ソースネクスト(4344)やユニー・ファミリーマートHD(8028)でも経験しておりますが、ゼンの考えとしては株価は少しだけ上がる傾向にあります。
もともと持っている株主にとっては何の意味もありません。
1,458円で100株買った株が、単価729円で200株になるだけですので資産には何ら影響がないのです。
しかし、これから買おうという方には少しだけ影響があります。
パッと見て1,458円の株価の会社と729円の株価の会社があったら、とりあえず安い方を買いませんか?
例えばジャガイモを5個入りパックで250円で販売していたのを1個50円で販売するようなイメージです。
「5個も要らないから1個50円の方を買おう」と思う方は結構いるはずです。
さらに一株あたりの単価が10,000円を超えるような値嵩株については、この株式分割で値が上がる傾向があります。
まぁ、博展は現状1,500円くらいなので、今回の株式分割がそこまで好材料とはならない気もします。
3.本日の資産変動
2月27日:4,655,922円
2月28日:4,629,279円(前日比▲26,643円)
上記のうち保有株式評価額2,983,750円
全体的に下落した1日でした。
前日比下落率トップは上でお話しした博展で▲4.27%です。明日ストップ高でお願いします。
4.明日の相場予想
いよいよ正念場といった状況となってきております。
正直、明日を上昇で終えると3月以降も上昇相場となりそうな予想です。
一方、明日も続落した場合は3月の中旬までは下落相場になりそうな気配です。
理屈としては、以前からお話ししているツイストオンザマンデーエフェクト(Twist on the Monday effect)が一つ。
2つ目は3月の相場は上がりやすい傾向があるというのを根拠としています。
つまり、明日金曜日の3月1日が上昇相場となると、週明け月曜日の3月4日も上昇相場となりやすくなるというのがツイストオンザマンデーエフェクト(Twist on the Monday effect)です。
すると、日経平均は21,500円を大きく超えることとなり、ゼンが気にしている節目を超えることとなります。
さらに、3月は株価が上がりやすい傾向にありますのでそこからグイグイと伸びていく可能性が高いというわけです。
一方で明日が下落相場となると・・・という感じで、逆に3月中旬までは下落相場になることが予想されるわけです。
3月末は配当の権利確定日があるため、3月中旬で下げ止まるのではないかとゼンは考えています。
そう言うわけで明日が勝負時、上がったら買う、下がったら売るが良いと思います。