トレード成績 株式投資

2019年3月のまとめ

投稿日:

トレードのスタイルや、このサイトの記載方法を確立できた良い月だったと思います。

トレードのスタイルとしては、以前まで相場に張り付いて売買するデイトレーダーを目指していましたが、本業も手を抜かないよう中長期のスイングトレーダーを目指すこととしました。

もちろん、本業を早く辞めたいという気持ちはありますが、投資家としての収入が定期的に確保できるようになるまでは兼業でやるしかないと考えています。

1.今月の資産変動

2019年2月末残高4,629,279円(うち保有株式評価額2,983,750円 )

2019年3月末残高4,687,750円(うち保有株式評価額3,717,200円 )

2019年3月 月間収支+58,471円

2.今月のおさらい

赤い線がTOPIX、青の塗りつぶしがゼンの資産残高です。

今月はほとんど利確することなく、ジャパンエレベーターサービスHD(6544)、共同ピーアール(2436)、ズーム(6694)を買い増しています。

配当落ちも加味して、ほぼほぼ横ばいの相場だったように見えます。

ただし、TOPIXは月初より月末の方が下がっているため、この3月をプラスに終れたのは個別に取得した銘柄が強かったおかげだと思います。

相場がマイナスとなっているのですから、少なくとも半分以上の投資家が損しているわけですから。

1ヶ月でみて大幅に上がった銘柄はジャパンエレベーターサービスHD(6544)、すかいらーく(3197)、共同ピーアール(2436)です。

一方、大幅に下落した銘柄はNTTドコモ(9437)、くふうカンパニー(4399)、ソフトバンク(9434)、五洋建設(1893)、アクリート(4395)です。

下落した銘柄が多いのに収支がプラスなのは、上がった銘柄の上昇幅が大きく、取得しているロッドも大きいためです。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

配当利回りと株価の関係を分析してみた

「配当利回り〇〇%以上だから買い」なんて方法で株式投資している人はいないでしょうか? しかし、現役税理士のゼンからすると配当利回りで銘柄を選ぶことにはあまり意味はないと考えています。 そこで今回は配当 …

一撃30万円くらいました

こんにちは。 先に結論をお話しすると、9984ソフトバンクGの自社株買い発表により前日比17.73%増のストップ高となりました。 空売り200株を持ち越していたゼンは本日だけでマイナス30万円くらいま …

no image

本業が疎かに

こんばんは! 前日からトレードスタイルを変えるとお話ししたのですが、 昨日仕事を休んで1日トレードして勝ったため、 今日も仕事サボってトレード… 結果、実質「負け」 確定損益はプラスですが、1銘柄はデ …

驚異の円安!飛んでけ日経平均!

日経平均は前日21,385円から21,602円の大幅上昇となりました。 その原因として考えられるのはドル高円安の為替です。 昨日の日本時間22時半ごろに発表された米国GDPをうけてのものと考えられます …

no image

小型株が上がらない

今日も日経平均だけが上昇した相場でした。 おそらくファーストリテイリング(9983)が続騰していることが大きく影響している気がします。 そのため、銘柄数で言えば東証一部の約32%しか値上がりしていま …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円