日経平均は前日21,385円から21,602円の大幅上昇となりました。
その原因として考えられるのはドル高円安の為替です。

昨日の日本時間22時半ごろに発表された米国GDPをうけてのものと考えられますが、ものすごい急騰です。
ちなみにゼンはFXもやっていて110.60円くらいからロング(買い)を入れていました。
最近は110.50~111.20円あたりを行ったり来たりしていましたので、「どうせ111.20円くらいから下ってくんだろうなぁ」なんて思い、寝る前に指値入れて就寝しました。
翌朝、相場を見てびっくり!
一時は111.30円まで行き、まだまだ下がりそうにない勢い。
そして、日中もぐんぐんと伸びていき、この記事を書いている今も110.82円から上を目指している状況です。
これで週明けも上昇相場が維持できるといいのですが・・・。
1.全面高なのに・・・
日経平均が大幅上昇だったのですが、ゼンの持ち株は伸び悩んでいました。
昨日引け後に株式分割を発表した博展(2173)も+50円(前日比+3.43%)と期待ほど伸びず。
一番上昇したアクリート(4395)も+59円(前日比+5.3%)と健闘しましたが、そもそも2日間で▲81円も下落した後の下げ止まりにしか見えません。
さらに連日好調だったソフトバンク(9434)が▲38.5円(前日比▲2.77%)で、ここ4日間の上昇を1日の下落で元に戻してしまいました・・・。
これで来週から下げ相場になったらたまったもんじゃない。
2.本日の資産変動
2月28日:4,629,279円 (うち株式評価額2,983,750円)
3月1日:4,620,429円 (うち株式評価額2,974,900円)
前日比▲8,850円
3.今週の銘柄動向
銘柄 | 先週終値 (取得価格) | 今週終値 | 増減 (先週比) |
8001 伊藤忠商事 | 2,018 | 1,999.5 | ▲18.5 |
9437 NTTドコモ | 2,608 | 2,562 | ▲46 |
4399 くふうカンパニー | 906 | 861 | ▲45 |
6544 ジャパンエレベーターサービスHD | 2136 | 2,113 | ▲23 |
5819 カナレ電気 | 1868 | 1,919 | +51 |
3197 すかいらーくHD | 1,711 | 1,714 | +3 |
3299 ムゲンエステート | 622 | 612 | ▲10 |
9434 ソフトバンク | 1,352 | 1,351.5 | ▲0.5 |
8739 スパークスG | 207 | 211 | +4 |
4005 住友化成 | 560 | 538 | ▲22 |
1893 五洋建設 | 543 | 564 | +21 |
9613 NTTデータ | 1,217 | 1,227 | +10 |
2173 博展 | 1,501 | 1,508 | +7 |
4395 アクリート | 1,151 | 1,172 | +21 |
2436 共同PR | 1,410 | 1,640 | +230 |
5356 美濃窯業 | 499 | 500 | +1 |
今週、良かったのはカナレ電気とストップ高した共同PRです。
一方、くふうカンパニーとNTTドコモが調整気味な感じです。
TOPIXが今週は上昇したことを考えると、この地合で下がってしまう銘柄は少し危険信号が出ているように感じます。
4.来週の相場予想
今週末を上昇で乗り切れたことはとても良かったです。
昨日お話しした通り、週末の相場の方向性が週明けの方向性に大きく影響します。
本日が上昇したことにより、週明けも強気な相場となる予想です。
また、月曜日が上昇相場となることによって日経平均が21,700円くらいとなれば、以前から気にしていた日経平均21,500円という価格帯についても完全にクリアしたと考えられます。
したがって、しばらく強気な相場となるのではないかというのがゼンの予想となります。
とても希望的な予想かもしれませんが、ゼンは今の持ち株をガチホで乗り切りたいと思っております。