トレード成績 株式投資

まだ、まだ暴落ではない・・・と思いたい

投稿日:

3日連続の下落相場となり、皆様も結構弱気になってきたのではないでしょうか?

ゼンは絶望を通り越して少し開き直り気味です。

明日、何もなかったかのように日経平均がドカンと戻してくれないかなぁと夢のようなことを考えています。

1.JESHD(6544)、共同PR(2436)を追加取得

「相場が下がった時こそ買い!」と思い立って、ゼンの持ち株で大きな含み益となっている2銘柄を追加取得しました。

ジャパンエレベーターについては最近は2,100円を割ることなく上昇していたのですが、本日前場寄り付きで大幅に下落してきました。

前日終値2,174円から2,100円を割ってきたところで購入し、本日終値は2,144円となりました。

明日以降も上昇していってくれたら、良いところで買い足しができたことになります。

また、共同PRについても先週ストップ高となった日の安値付近まで下がってきたので買い足しました。

おそらく買いたかったのに変えなかった人たちが買い支えてくれると思ったからです。

また1,550円を切ってくるとPERが15倍を割ってくるため割安感が増します。

この相場の中、買い増すのはなかなか勇気がいりましたが、この2銘柄には自信があったので買い足しました。

2.本日の資産変動

3月6日:4,608,934円 (うち株式評価額3,121,450円)

3月7日:4,597,285円 (うち株式評価額3,470,500円)

前日比▲11,649円

この下落相場の中、これだけのマイナスで済んだのはすかいらーく(3197)、アクリート(4395)、博展(2173)が上がってくれたおかげです。

まぁ、すかいらーくは2月の決算発表で没落し、アクリートも最近続落していたのですが、これ以上さがりようがないから上がっただけのような気もしているのですが・・・。

3.明日の相場予想

もう予想というより願望です。

明日は上げ相場でお願します。

本日の日経平均の終値が21,456円ですので、さらに下がるとゼンの気にしていた21,500円に跳ね返されたような形となってしまいます。

一方、明日見事切り替えして21,500円を上抜けていくと、完全に21,500円の壁をクリアしていったような形となります。

また、以前からお話ししているツイストオンザマンデーエフェクト(Twist on the Monday effect)もありますので、明日上がると週明けの月曜日も上がりやすくなります。

逆に明日下がると月曜日も下がりやすくなる可能性があります。

そんなわけで、何としてでも明日は上げ相場でお願いしたいゼンなのでした。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

個人空売り比率が高いとどうなるのか?

今週もお疲れ様でした。 本日もすごい勢いの下げ相場でしたね。 皆さんご無事でしょうか?ゼンは重症です。 さて、週明け上がるのか下がるのか不安なゼンは一つのツィートに目が留まりました。 本日の空売り比率 …

no image

転換?押し目?

日経平均が21,500円を割って21,449円まで落ちてきました。 ある人は「これが暴落の始まりだぁ!」なんて言いますし、 ある人は「これは押し目だから大丈夫!」と言います。 どちらが正しいのかは結果 …

no image

配当+株主優待で利回りの高い銘柄を徹底分析

前回、株主優待として金券を配布している銘柄を分析しました。 株主優待で金券を配布している銘柄を徹底分析 そこで作成したデータを使用して、とある分析を思いつきました。 「株主優待と配当を合わせて利回りの …

no image

選挙の結果を受けて日本相場はヨコヨコ

本日は少し下落の横ばい相場。 ゼンが予想していた程は下落しなかったので、わりと今回の選挙結果は想定通りで、株価には織り込み済みだったようです。 しかし、ゼンの見通しではここからじわじわと下げていくと予 …

no image

今日はプラス

日経平均が久々に上がった今日、皆さまいかがお過ごしでしょうか? ゼンは売り多めで持っていたのでヒヤヒヤです。 5日連続暴落していたセイコーエプソンが陽線で終わりそうだったので利確。+1.5万 ユニー・ …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円