トレード成績 株式投資

とりあえず半分は取り返したぞい

投稿日:

先週末の3月8日、日経平均は21,456円から21,025円の431円の下落でした。

そして本日は21,125円と100円反発して上昇しました。

その他TOPIX、マザーズ、ジャスダックも上昇したのですが、先週末の下落からまだ1/4くらいしか戻せていません。

はたして今日の勢いのまま再度上昇に転じることができるのでしょうか?

それとも下げ止まることができずに明日から再度下落するのでしょうか?

1.JESHD(6544)が年初来高値にタッチ

先週3月7日に買い足したジャパンエレベーターが絶好調。

ゼンが急落を拾ったところから急騰し、そのまま年初来高値2250まで上がってきました。

前回この高値についたのは3月6日です。

つまり、3月6日高値→3月7日急落後反発→3月11日再高値という形です。

そうなると「また明日は急落するのでは?」というシナリオも浮かんでくるのですが、できれば高値更新してそのまま上昇していってくれることを願っています。

2.共同ピーアール(2436)が反発

先週末に紹介記事を書いた共同ピーアールが本日急騰しました。

ただの急騰ではなく、寄り付き後一旦下落し、ストップ高になった前日の終値1,460円まで下落してからの反発となりました。

まるでストップ高に乗れなかった人たちが下で待っていたかのようです。

こうなるなら一度利確しておけば・・・なんて思うところですが、タラればの話です。

こちらもこのまま上がってくれれば2,500円くらいまではそのまま保持する予定です。

3.アクリート(4395)が急落

日経平均が反発している中、アクリートが急落しました。

普通の人ならここで損切りするタイミングでしょう。

しかし、ゼンはあえて損切りはしない投資法でいきます。

そう、きっと5年くらいすれば戻ってくるはず。10年、20年先かもしれませんが。

4.本日の資産変動

3月8日:4,521,217円 (うち株式評価額3,561,150円)

3月11日:4,566,517円 (うち株式評価額3,606,450円)

前日比+45,300円

先週末の下落で76,068円失いましたので、本日の反発で半分以上は取り戻せたことになります。

このまま上がっていくと良いのですが。

5.明日の相場予想

ゼンの願いが届いたのか今日は何とか下げ止まった感があります。

さて、問題は明日も上昇していけるかどうかです。

ゼンとしては何としても上がってほしいとは思っているのですが、予想としては弱気目線です。

理由としては今日の反発で下げ止まったように見えるからです。

素人目線で下げ止まったように見えるということは、素人は買い挑んできます。

機関投資家からすれば絶好の売り場というわけです。

相場を読むのには個人投資家をいかに損させるかを考えるのが一番良いという言葉があります。

そのため、まだ安心せずに下落相場に備えるべきと思います。

それでも、予想が外れて上がっていけば嬉しいのですが。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

株主構成を把握し今後の値動きを想定しよう!

 上場企業の株主構成は会社四季報に掲載されており、会社の株主構成をみると様々な情報を把握することができます。  今回は株主構成から得られる情報について解説します。 1.オーナー企業と他の上場企業の子会 …

no image

4連敗目、株辛い

今日もマイナスでした。 4連敗を成し遂げ、明日もマイナスになりますと1週間負け続けとなります。 一方、日経平均は前日比11円高のヨコヨコな相場でした。 はたして明日はどうなるのでしょうか。 1.共同ピ …

no image

まだまだ下げそうな予感

本日の日本相場は下げ相場。 新興、小型は少し下げ止まっているが、全体としては厳しい相場でした。 ゼンも連日好調だったため、本日はさすがに下落に巻き込まれました。 1.本日の資産変動 7月30日:4,8 …

no image

やっと反発

株価上昇の気持ちの良い週明けとなりましたね。 ゼンの持株は、先週相場の下落以上に落ち込んでいたので「選定銘柄悪かったかな」と落ち込んでいたのですが、今日やっと大幅反発したのでほっとしております。 1. …

no image

2019年1月まとめ

投資方法をスイングトレードにしたおかげで損益は減ったが本業に集中する時間ができた1ヶ月でした。 スイングのため日毎勝率は省略 1月確定損益+84,993円 (参考1月末時点含み損益−185,460円) …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円