トレード成績 株式投資

まだまだ上がって欲しいのですが

投稿日:

本日も日経平均は続騰の上げ相場でした。

もし先週末、含み損を抱えて損切りせずに踏ん張った方は、徐々に含み損が減って良い感じになってきたのではないでしょうか?

まさにゼンはそんな感じです。

ただし、3月に入ってジワジワとマイナスを増やされていたので正直今日みたいな相場があと二日くらい来てくれないとプラスが見えません。

さらに、昨日の戻りが良かったためか、本日は相場に比べてあまり上がらなかったということもあります。

1.JESHD(6544)、共同ピーアール(2436)が調整

昨日急騰した2銘柄が本日は調整ムードでした。

寄付きでは上昇したのですが、やはり昨日上がりすぎたこともあり利確売りがでて、上がりきれなかった印象です。

ただ、どちらの銘柄もゼンは強気で見ていますので、また明日以降も頑張ってくれることを期待しています。

2.本日の資産変動

3月11日:4,566,517円 (うち株式評価額3,606,450円)

3月12日:4,589,521円 (うち株式評価額3,627,700円)

前日比+23,004円

前年比が自分で計算したものと合わないので「なんでかなぁ?」と思っていたら、上記の資産変動には配当の入金が加味されていました。

本日はすかいらーくHD(3197)の配当が入金されております。

また、12月決算の法人から株主総会の招待通知がどんどん届いております。

中には既に売却済みのものもあるのですが、しっかり中身を確認しないといけません。

なぜなら、招待通知の封筒の中に株主優待のQUOカードが同封されていることがあるためです。

皆さんもすでに売却済みの銘柄の株主総会の通知書が来たらご注意ください。

3.明日の相場予想

先週末にゼンが望んでいた上昇相場のようにも見えないこともないのですが、どうも不安です。

内閣府が景気は後退期に入ったと言っているのに株価が上がるというのもどこかおかしい気もします。

さらに今日の日経平均は先週末の下落をふっとばすほどの上昇基調でしたので、「さすがに一気に上げすぎでは?」というのが正直な感想です。

一方で、これだけ預金利回りが悪いのに配当利回りが5%超の銘柄がごろごろあって、それに誰も投資しないというのもおかしなことなので、3月末に向けては上がっていくのではないかという予想も腑に落ちます。

ゼンとしては今週はもう1回くらい調整の下落があるのではないかと踏んでいます。

そのため、短期目線でいえば弱気です。

ただし、3月末までには現在より上に行くと思っていますので、長期的には強気という予想となります。

ただ、ゼンは損切りしない投資法を試していますので、今の持ち株はしっかりとホールドする予定です。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

横ばいな相場

チャートを見てみると結構上下しているのですが、5月に入ってからはずっと横ばいな印象なのはゼンだけでしょうか。 もっと連休前は上がってウォー!ってなったり、下がってワー!ってなったりしていた気がするので …

no image

担ぎ上げられーの

昨夜のダウ上げにより、日経も上げ上げでスタート。 売り持ちのソフトバンクGがゴリゴリ上がって担ぎ上げ! ゼンはヒーヒー言いながら踏ん張ってます。 本日は2銘柄利確しました。 2174GCAは本日引け後 …

no image

スイングトレード

今日の日経平均はギャップダウン寄り底。つまり昨日の終値より下で始まり、9時の始値が最安値でジワジワと右肩上がり。 昨日読んだ本を素直に鵜呑みにして寄成で空売りを10銘柄に仕込む。本当は昨日の引け前に仕 …

no image

大発会

あけましておめでとうございます。 今年初日から負けましたよ。 結論から−84,290円。 あとはそこまでの流れのご説明。 今日も信用取引0円の日だったので、日計り空売りできる銘柄を調べる。3382セブ …

no image

まだ、まだ暴落ではない・・・と思いたい

3日連続の下落相場となり、皆様も結構弱気になってきたのではないでしょうか? ゼンは絶望を通り越して少し開き直り気味です。 明日、何もなかったかのように日経平均がドカンと戻してくれないかなぁと夢のような …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円