トレード成績 株式投資

プラ転見えてきた-

投稿日:

今日は少しでも上がる予想でしたが外れてしまいまして申し訳ございません。

前日終値付近で寄り付いたものの謎の急落。

そして、後場に何とか戻ってきたものの、前日よりも上には行けずに引けでした。

そのため、東証1部銘柄の約7割が下落していたとのことですが、ゼンの持株は損な雰囲気を感じさせませんでした。

1.ジャパンエレベーターサービスHD(6544)が急騰

昨日もそれなりには上がっていたのですが、本日はしっかりとした上昇を見せてくれました。

そして、年初来高値を2,274円から2,297円に更新しました。

いよいよ23階が見えてきました。

しかし、この銘柄は正直推奨はできません。

増収増益は達成しているものの、すでに株価は割高水準に達しており、信用買いの残高もとても多いのです。

内心、ヒモがいつか切れてエレベーター(株価)が落ちるかヒヤヒヤしながら見ています。

しかし、上がっているうちは握力強く持っていたいと思います。

2.ズーム(6694)が続騰

昨日急騰したのに少しだけしか触れなかったズームが本日も大幅高となりました。

このズームは増収増益、株価は割安水準、おまけに配当利回りも高めです。

問題は出来高が少なく、時価総額が小さいため、相場が悪くなると急落する可能性があることです。

逆手に取れば相場が良いときは急騰する可能性もあるのです。

また、こちらの銘柄も信用買いの残高が増えてきてしまっているため、もしかすると早めに利確するタイミングが来るかもしれません。

3.本日の資産変動

3月18日:4,610,021円 (うち株式評価額3,648,200円)

3月19日:4,650,564円 (うち株式評価額3,686,750円)

前日比+40,543円

本日の上昇で3月損益がプラ転し、+21,285円となりました。

さらに、あと21,485円プラスになると持ち株全体で含み益になります。

毎日、証券会社のアプリを開くたびにゼンを憂鬱にさせるあの含み損の表示がついに含み益の表示になるのです。

明日こそは相場もゼンの持株も上がってくれると良いのですが・・・。

ところでアクリート(4395)は・・・今日は少し上昇しましたがまだまだ含み損です。

4.明日の相場予想

方向性はまだまだ強気です。

少し本日の動きは嫌な予感もするのですが、ゼンとしては上がると予想します。

正直、「なぜ相場が上がったか」「何が原因で日経平均が下がったのか」というのは考えても仕方がないように感じています。

ニュースでは「利確売りがでた」とか「FOMCの発表が・・・」などいろいろな推測で理由付けされますが、どうにも後付けに過ぎないと感じます。

ただ、ゼンから今の相場を見てみると「下がりにくいから上がっていく」という印象であり、何か経済的不安材料が出れば一気に下落しそうな不安定な状況にあります。

そのため、ゼンは長期的には下がると思いながらも、直近3月中は上がると考えています。

ただし、消費税増税の絡みから4月以降の株価については正直期待ができません。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

半値戻し。来週も反発続くか?

日経平均は少し上昇し、年初来高値の21,860円を更新できそうな位置までやってきました。 本日、日本時間21:30に発表される米国雇用統計次第で週明け大幅上昇も見込める形となったのではないでしょうか。 …

no image

どこまで相場は下がるのでしょう

今日も下落相場でした。 チャートを見ていると昨年12月と先月5月は似たような下落をしていました。 ゼンは昨年12月頃は空売りで50万円もプラスだったのを記事で読み返したのですが、今は同じ事ができるとは …

偶然だけど予測的中

昨日の相場予想でゼンはこんなことを書いていました 明日の相場はNYダウが上がれば続騰、NYダウが下がれば下落という予想となります。https://1karahajimeru.com/20190218- …

no image

6544ジャパンエレベーターサービスHD

こんにちは。週末お疲れ様でした。 今日は売り持ち越したファミマがなんと寄り前気配がストップ高になったり、ストップ安になったりで大慌て。 結局昨日の少し下で寄り付き、下げ上げした後は順調に下がってくれて …

no image

お手本のような寄り天

昨日NYダウは1.27%も上昇しました。 それを受けて日経平均も急騰!前日比1%高!・・・と見せかけてそこからズルズルと下落し、結局終値は前日とほぼ同じくらいになりました。 マザーズについてはバイオ銘 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円