トレード成績 株式投資

上がる株あれば下がる株あり

投稿日:

日経平均は先日より少し上で引けましたが、全体的に方向感のない相場でした。

ゼンの持株も方向感はバラバラで上がった株もあれば、下がった株もあるような状態です。

1.ソフトバンク(9434)、NTTドコモ(9437)が下落

ゼンは携帯電話キャリア銘柄を二つも保有しています。

NTTドコモは高配当銘柄かつゼン自身が長年ドコモユーザーということもあり、長期保有目的で保有しています。

ソフトバンクは初めてIPOに当選した銘柄です。(まさか公募価格割れするなんて思ってもいませんでしたが。)

本日は上記2銘柄が下落しました。

ふと思ってauのKDDIの株価を調べてみると、予感した通り下落していました。

そんなわけで3代携帯キャリアが下落しているのは何か理由がありそうな気がしないこともないのですが、休日中に悪いニュースがないことを祈ります。

2.ジャパンエレベーターサービスHD(6544)が続騰

昨日、年初来高値を2,297円に更新したジャパンエレベータですが、本日も絶好調でした。

寄り付きで一気にギャップアップし2,397円に高値を更新しています。

しかし、その後はじわじわと下がり終値は2,365円となりました。

少しチャートの形が悪いため、休日明けの動きが心配です。

3.本日の資産変動

3月19日:4,650,564円 (うち株式評価額3,686,750円)

3月20日:4,650,614円 (うち株式評価額3,686,800円)

前日比+50円

上でお話しした通り、携帯電話キャリア2銘柄が下落、ジャパンエレベーターと共同ピーアールが上昇し、全体では50円のプラスでした。

なお、 アクリート(4395)は今日も下落しました。

4.明後日の相場予想

FOMCの発表が明日に予定されているため方向感のない相場となっているようですが、ゼンとしては影響の大きい発表はないと思っています。

ただし、一般の人からすれば発表前に買うのは怖いため、通過してから買おうと思っている人が多くいると思います。

そのため、休日明けの明後日は強気の予想です。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

まだ暴落ではない・・・と思いたい

2日連続の下落相場となり皆様そろそろ弱気になってはいないでしょうか? ゼンはだいぶ弱気です。 いつ昨年末のような暴落が来るかわかりませんので、常に逃げる体制をとりながら相場を眺めている次第です。 1. …

収益力を測る基準「ROE」を徹底解説

1.ROEの概要  ROE(アールオーイー)とはReturn On Equity(自己資本当期純利益率)の略で、自己資本を元手にどれだけの利益を稼ぎ出すことができるかをみる基準です。 ROE = 当期 …

no image

日経上がるも要注意

今日は全体的に上げ相場でした。 そして日経平均が21,500円を超えて終値21,567円となりました。 しかし、本当にこのまま22,000円まで上がっていくのでしょうか? ゼンとしては今週が一番危険と …

no image

予想通りです

引き続き相場はヨコヨコ。 マザーズが急騰していましたが、ここ2日間くらい下がっていたのが戻ってきたのかなぁという印象。 昨日寝る前にゼンはつぶやきました。 ダウも為替も上がっているのに日経は明日もヨコ …

no image

日本株暴落とか消費増税延期とかあまり期待しない方が・・・

今日も日経平均はよこよこ、マザーズは続落といった相場。 ゼンの持株も方向感なく上下しております。 1.利害を考えて情報を見る 株式投資とは直接関係ないかもしれませんが、ゼンは情報を鵜呑みしないように心 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円