トレード成績 株式投資

上がる株あれば下がる株あり

投稿日:

日経平均は先日より少し上で引けましたが、全体的に方向感のない相場でした。

ゼンの持株も方向感はバラバラで上がった株もあれば、下がった株もあるような状態です。

1.ソフトバンク(9434)、NTTドコモ(9437)が下落

ゼンは携帯電話キャリア銘柄を二つも保有しています。

NTTドコモは高配当銘柄かつゼン自身が長年ドコモユーザーということもあり、長期保有目的で保有しています。

ソフトバンクは初めてIPOに当選した銘柄です。(まさか公募価格割れするなんて思ってもいませんでしたが。)

本日は上記2銘柄が下落しました。

ふと思ってauのKDDIの株価を調べてみると、予感した通り下落していました。

そんなわけで3代携帯キャリアが下落しているのは何か理由がありそうな気がしないこともないのですが、休日中に悪いニュースがないことを祈ります。

2.ジャパンエレベーターサービスHD(6544)が続騰

昨日、年初来高値を2,297円に更新したジャパンエレベータですが、本日も絶好調でした。

寄り付きで一気にギャップアップし2,397円に高値を更新しています。

しかし、その後はじわじわと下がり終値は2,365円となりました。

少しチャートの形が悪いため、休日明けの動きが心配です。

3.本日の資産変動

3月19日:4,650,564円 (うち株式評価額3,686,750円)

3月20日:4,650,614円 (うち株式評価額3,686,800円)

前日比+50円

上でお話しした通り、携帯電話キャリア2銘柄が下落、ジャパンエレベーターと共同ピーアールが上昇し、全体では50円のプラスでした。

なお、 アクリート(4395)は今日も下落しました。

4.明後日の相場予想

FOMCの発表が明日に予定されているため方向感のない相場となっているようですが、ゼンとしては影響の大きい発表はないと思っています。

ただし、一般の人からすれば発表前に買うのは怖いため、通過してから買おうと思っている人が多くいると思います。

そのため、休日明けの明後日は強気の予想です。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

日経平均はダウにつられすぎではないだろうか?

今日の相場は全面高。 寄り付きからほとんどの株が高値で始まったため日中のボラはほとんどありませんでした。 しかし、本日は珍しく通信のソフトバンク(9434)が上がってくれたので、じわじわと含み損が減り …

no image

まだまだ下げそうな予感

本日の日本相場は下げ相場。 新興、小型は少し下げ止まっているが、全体としては厳しい相場でした。 ゼンも連日好調だったため、本日はさすがに下落に巻き込まれました。 1.本日の資産変動 7月30日:4,8 …

no image

ボロ株禁煙法~はじめに~

1.ゼンの喫煙歴 「タバコを止める方法があれば何でもいいから教えてくれ!」 喫煙者のうち約8割が「止めれるなら止めたい」と思っている。 ゼンもその一人である。 若い頃から吸い始め、学生時代もいつもタバ …

no image

相場の方向性が見えない

本日は日経平均、マザーズは上昇。 TOPIX、ジャスダックは下落という何とも方向性のない相場でした。 以前まで上がり始めると3日くらいは連続で上がって、3日くらい連続で下がって、トータルで上や下に動い …

no image

小型株は好調

日経平均やTOPIXは横ばいでしたが、小型株は好調でした。 そのおかげでゼンの収支もプラスとなりました。 1.本日の資産変動 9月2日:4,651,197円 (うち株式評価額2,928,000円) 9 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円