本日もパッとしない相場でした。
午前中はジワジワと上昇し「ついに反発きたか!?」と思わせておきながら、午後から急落。
何とかその後も上昇するも、今日の始値より少しマイナスといった感じでしょうか。
日経平均は57円安の21,344円となり前日比0.27%のマイナスでした。
ただし、東証1部の銘柄数でいうと約半分が上昇し、約半分が下落したようですので、今日は損した人も得した人も半々といった感じだと思います。
ゼンはどっちでしょうか。下の方にお進みください。
1.五洋建設(1893)が決算発表により上昇
五洋建設が本日12:30に決算発表をし、株価が上昇しました。
内容としては①今期配当を18円から19円に増配②来期も増収増益の予定③来期はさらに配当を20円にする予定とほとんどが良い内容の発表でした。
それを受けての株価上昇なのですが、正直ゼンとしてはまだまだ上がると思っています。
下のチャートの通り、前回2月7日の決算発表で大暴落しているのです。

そのため、ゼンとしては少なくとも暴落前の600円代までは割安と思っています。
反撃はここからです。五洋建設。
2.ジャパンエレベーターサービスHD(6544)の恐ろしい値動き
本日ジャパンエレベーターがとても怖い値動きをしていたのでご紹介します。
そのチャートがコチラ。


おわかりいただけただろうか・・・。
ジャパンエレベータは昨日の引け後に決算発表をしました。
内容はもともとわかっていた通りの順調な内容でした。
そして、本日の朝2,000円に向けて急降下!
と思いきや15分後には元の株価に急反発!
普段から上下値動きの激しい銘柄ですが日足のチャートを見ていただければわかるとおり、200円も動くのは珍しいです。
もし、下落時に株価チェックしていたら、怖くなって売ってしまっていたかもしれません。
3.本日の資産変動
5月9日:4,573,307円 (うち株式評価額3,357,000円)
5月10日:4,592,064円 (うち株式評価額3,375,750円)
前日比+18,757円(株の評価益以外で7円の謎の増加があります・・・)
また、今週は+15,107円でした。
TOPIXは令和になってから4連日陰線となっているのですが、そんな1週間をプラスで終えられたのはソフトバンク(9434)が上昇し、共同ピーアール(2436)の下落が止まったことにあると思います。
来週も決算発表が多くありますが、張り切って望みたいと思います。
13日(月)ズーム(6694)
14日(火)アクリート(4395)、美濃窯業(5356)
15日(水)住友化学(4005)、くふうカンパニー(4399)
なかでも期待しているのがくふうカンパニーです。
前回の1Q決算発表では、1Qだけで3千万円の黒字という内容でした。
決算整理にのれんの償却なども想定されるため、最終的に決算が黒字になるかはわかりませんが、ゼンとしては期待以上の成績と思っています。
また、今期2019年9月期の決算予測は未定でしたが2Qを迎えるにあたり、そろそろ決算予測が発表されるのではないかと思います。
そうするとPERなどのファンダメンタルズ分析もできるようになるため、株価上昇が期待できると考えています。
まぁ赤字の決算予測が発表される可能性も大いにあるのですが。
4.来週の相場予想
今週はゼンの予想していた方向と見事真逆に相場は動きました。
今週の下落と同じスピードで来週も下落した場合、昨年の年末の暴落時の株価までたどり着きそうです。
そこまで行くと「リーマンショック級の下落が・・・」と政治的にも動き出しそうな気もします。
そしてセルインメイという格言もあるようになかなかこのタイミングで買うのも勇気がいりますよね。
だからこそゼンは来週こそ上がるのではないかと思います。
したがって、来週も引き続き強気の予想としたいと思います。
それにしてもNYダウの下落に対して日経平均の下落のが大きすぎると思いませんか?