トレード成績 株式投資

いつまで続落?

投稿日:

今日は珍しく日中は反発しましたが、結局は続落。

令和初の陽線となりました。

今日の日中の動きを起点にこれから上昇していけば嬉しいのですが、おそらくそう簡単ではなさそうです。

1.ズーム(6694)が急落

昨日の引け後に決算発表のあったズームが本日急落しました。

ゼンが見た限り決算発表の内容に悪いところはなかったのですが・・・。

あらためて見直してみると前期の1Qに比べて売上、営業利益まではプラスなのですが経常利益はマイナスとなっています。

さらに、経常利益ベースでは通期計画の3.3%しか達成していないのも下落の理由の一つかもしれません。

ただし、会社の説明資料には経常利益が少なかったのは前期に保険解約返戻金が計上されているためと記載されており、今期が少ないのではなく前期がむしろ多かったのだと説明されています。

さらに当会社は下半期に業績が良くなるため、1Qと2Qは基本低調な数字が上がってきます。

会社の説明資料にも「売上及び利益は下半期に多くなる傾向」と記載があります。

そのため、会社の業績自体は何ら問題ないとゼンは判断しているのですが、市場はヒステリックに反応したようです。

また、本日決算発表があった銘柄は下記の通り。

美濃窯業(5356)・・・良い内容だったが株価にあまり影響なし

アクリート(4395)、博展(2173)・・・引け後の発表のため株価への影響は明日以降だが、どちらも増収増益。

博展については2020年3月期も増収増益予想、かつ増配の発表があったが、2019年3月期に子会社の事業計画のおくれによる特別損失(関係会社株式評価損)を計上するというのがどこまで株価に影響するのかが不安です。

2.本日の資産変動

5月13日:4,624,514円 (うち株式評価額3,408,200円)

5月14日:4,597,864円 (うち株式評価額3,381,550円)

前日比▲26,650円

今日は相場の下落と同じくらいマイナスとなりましたが、内容としては上記のズームの下落がほとんどです。

3.明日の相場予想

ふと自分の記事を見返してみると連休の前から強気の予想を出し始めたのですが、みごと外れて市場は下落相場になっていました。

この調子でゼンが強気の予想を続けると市場はどんどん下落していってしまうのでしょうか。

日経平均も明日下落すると21,000円を明確に割り込んでしまうかもしれません。

しかし、この調子で下落して20,000円まで行く前に政治的な動きが入ると考えています。

そのため、ゼンは引き続き強気の予想としたいと思います。

ってことは、明日も下落相場?

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

下落の原因は為替・・・?

昨日、NYダウは年初来高値を更新していきました。 そして、翌日の日本市場はというと・・・没落。 日本の個人投資家は「なんでやねぇーん!」と皆叫んだと思うが、結局結果がすべてだ。 下がったら下がったで「 …

no image

相場は横ばい。明日は上がる予定

本日の相場は横ばい相場でした。 決算発表も多く、個別で大きく動いた銘柄が多かった印象です。 1.五洋建設(1893)、ムゲンエステート(3299)が決算通過で上昇 五洋建設は増収増益の割安銘柄なのです …

no image

2018年11月まとめ

11月13日から取引開始。 日毎勝率 11月 7勝4敗 11月損益−296,952円 初心者ながら手探りで取引。 11月の日経平均を見るとレンジ相場なので、なかなか難しかったと思う。 勝って勝って、ロ …

no image

ボロ株禁煙法9日目

2019年8月5日 ボロ株禁煙法2日目 1.購入銘柄 アジア開発キャピタル(9318)を7円、クレアHD(1757)を15円で購入しました。 2.残高と損益 禁煙日数×500円=4,500円 余剰資金 …

no image

久しぶりの更新。デイトレに仕事に大忙し

先週くらいから仕事にデイトレに大忙しでした。 基本的にはデイトレで失敗し、マイナスを取り戻そうと必死だったのですが・・・。 先週末から日本相場は下落しており、本日も下落しました。 ゼンが更新をさぼって …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円