トレード成績 株式投資

予想的中の全面安。明日は反発するのか?

投稿日:

本日は予想的中の全面安となりました。

辛い思いをした方も多いのではないでしょうか?

もちろん、ゼンも買いポジしかありませんので予想が当たっても損をしているので残念な気持ちでいっぱいです。

さて、昨日の記事にあるゼンの予想の続きとしては「もちろん、急落が大きければ反発もありますので、短期で買うというのもありだと考えます。」とお話ししています。

そのため、本日下がりすぎているであろう新規銘柄を追加しました。

1.日本精化(4362)を新規取得

本日の大幅な下落を見計らって日本精化を取得しました。

直近のチャートは下記のような感じです。

昨年末の暴落時は1,000円を割って下落していますが、その後2月から大幅に上昇しています。

そして、4月頃から1,200~1,300円の間を行ったり来たりしている状態です。

事業内容は芳香防臭剤や医薬原料を取り扱っており、ホームページはHTML感のする古臭いデザインです。

しかし、数字面では増収総益、無借金と健全な経営をされており、株式相場が下落基調であっても耐えてくれそうです。

さらに株価も割安水準であり、安心してガチホできそうです。

相場は中長期的には下落していく予想ですが、当銘柄は下落に耐えてくれるものと見込んで早めに取得しています。

目標株価は1,500円と設定し、もし1,000円くらいまで急落してくれば買い増しも考えます。

ただし、増収増益もしくは無借金という条件が崩れた場合には、どんな状態であれ損切りする予定です。

2.本日の資産変動

7月17日:4,735,673円 (うち株式評価額2,904,650円)

7月18日:4,704,810円 (うち株式評価額2,993,900円)

前日比▲30,863円

本日、東証1部で上昇した銘柄は全体の2%しかなく、ゼンの持株でも上昇したのは共同ピーアール(2436)のみでした。

TOPIXが前日比2%下落したのに対し、ゼンの持株は1.22%の下落で済んでいるので相場よりかは下げ止まっているようです。

3.明日の相場予想

ゼンの予想としては明日は一旦反発するのではないかと考えています。

しかし、大幅な上昇ではなく小幅です。

日経平均は再度21,000円を割れそうになっていますので、いったん21,200円くらいまで反発すると思います。

そして、週末は選挙当日ですので翌週の月曜日の寄り付きは下落して始まります。

おそらく来週中に20,500円くらいまで下落するのではないかと予想します。

そこから上がるか下がるかは、選挙の結果を受けてから予想したいと思います。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

下落予想が当たっても嬉しくない

予想が的中して今日は下落相場。 予想が当たっても損しているので全く嬉しくありません。 さらに、ゼンの予想ではこの先もまだまだ下落し、日経平均は21,000円を再度割るのではないかと思っています。 1. …

no image

相場が下がっていたのを感じさせない私の持株

TOPIXは前場急落するも、何とか戻して前日比0.19%の下落となりました。 しかし、ゼンの持株のうち主力銘柄が高騰していたため、相場が下落しているのをほとんど感じませんでした。 こういう日は気分がと …

no image

週明けに売りたい

予想に反して結局微妙な下げ相場でした。 できれば今日明日に行われているG20大阪サミットで何かしらの好材料が出てほしい。 そして週明け爆上げしたところで売り抜けたい。 1.本日の資産変動 6月27日: …

no image

予定通りの調整

今日は少し下げ相場。 マザーズ指数については前日比2.18%の大幅下落。 小型株が持株に多いゼンはもちろんマイナスとなりました。 1.本日の資産変動 7月11日:4,808,893円 (うち株式評価額 …

収益力を測る基準「ROE」を徹底解説

1.ROEの概要  ROE(アールオーイー)とはReturn On Equity(自己資本当期純利益率)の略で、自己資本を元手にどれだけの利益を稼ぎ出すことができるかをみる基準です。 ROE = 当期 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円