トレード成績 株式投資

日経平均遊ばれてるんじゃないか説を唱えてみる

投稿日:

本日の日本相場はなかなかの上昇相場でした。

買いで入っている方はなかなか嬉しい一日だったのではないでしょうか?

しかし、目先弱気予想のゼンは違和感を感じております。

「これといった材料はないのに上げすぎなのではないか?」

そういえば先週も何の材料もなしに急落した日がありましたね・・・。

そう先週の木曜日は何の原因もなく大幅下落しました。

その翌日の金曜日には全戻ししたのは覚えていらっしゃると思います。

では、また同じことが繰り返されるとすれば明日は全面安となるのではないだろうか?

そう思ったゼンは2銘柄に空売りを仕掛けてみました。

1.リクルートHD(6098)、テイカ(4027)に空売り

日経平均の寄与度が高く、自己資本比率が低く、割高な銘柄を選定したところリクルートHDが該当しました。

また、テイカは私が定期的にチェックしている個人投資家 中原良太先生の推奨銘柄です。

中原先生はほぼ平日毎日youtubeで生配信をされており、そのたびに1つ割安で良い銘柄を紹介しています。

テイカは昨日22日の放送で紹介され、本日は前日比3%ほど株価が上昇しています。

中原先生が紹介した銘柄は、紹介した翌日急騰することが多く、リスナーが買いで入っているのではないかと思っています。

しかし、その後1週間くらいで株価は下落することが多いように感じます。

もちろん、割安で良い銘柄も多いためそのまま上昇していくこともあるのですが、紹介する銘柄が多いため全体としては一旦下落する銘柄が多くなっています。

したがって、今日のテイカの上昇は一過性のもので、明日からはジワジワと下がっていく、もしくは相場全体が下落した際に大幅に調整するものと考えたわけです。

正直、紹介された銘柄はPERも低く、自己資本比率も高く、成長性も高いため、長期的には株価は上がっていく可能性の方が高いと思います。

そのため、空売りするのは非常に勇気がいるのですが、短期的に実験としてやってみたいと思います。

2.本日の資産変動

7月22日:4,752,560円 (うち株式評価額3,041,650円)

7月22日:4,776,310円 (うち株式評価額3,065,400円)

前日比+23,750円

TOPIXが前日比+0.8%に対して少しだけ儲けは少ない感じです。

本日は博展(2173)が良い動きだった気がします。

3.明日の相場予想

冒頭お話しした通り、明日は今日の上昇分を取り消す下落となるのではないかと予想します。

そして、その予想が当たった場合、その先はさらに下落となると思います。

なぜならば、明日下がっても多くの個人投資家が「また、上がった分全戻しかぁ。でも、戻ってきただけだしまだ上がるんじゃないか」と思うからです。

そこで買いに入った個人投資家をあざ笑うかのように下落するというシナリオです。

はたして予想は当たるのでしょうか。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

今年度の始まりはやっぱりマイナススタートでした

本日から新年度がスタートしました。 そして、5月1日より始まる新元号は「令和」と発表されました。 ゼンは昭和生まれですが、平成が発表されたころの記憶はあまりありません。 そのため、新元号が発表される瞬 …

no image

どこまで相場は下がるのでしょう

今日も下落相場でした。 チャートを見ていると昨年12月と先月5月は似たような下落をしていました。 ゼンは昨年12月頃は空売りで50万円もプラスだったのを記事で読み返したのですが、今は同じ事ができるとは …

no image

往復ビンタ

日経平均上がるの?下がるの?こんばんは。 海外はクリスマス休みで、日本の相場は様子見な感じ。 今日はファミマ動かなそうなので、7974任天堂にイン! 今日は多くの銘柄がGUしたみたいで任天堂もGUスタ …

no image

手はお膝

トレードスタイル変えて1日目スタート! とりあえず、いつも通り相場はちょこちょこチェックします。 昨日持ち越したセブンはGU!でも、明らかに上げすぎなのでそのうち落ちてくるっしょと持ち越し。 日中、9 …

no image

わくわくの決算発表またぎ

株式相場は乱降下。 22,000円を割ったかと思えば、あっという間に21,602円となってしまいました。 また、今日はマザーズやジャスダックなどの中小型株も下落しています。 ところで3月決算法人の決算 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円