トレード成績 株式投資

日本株爆上げ?むしろ下げる前の助走だと思う。

投稿日:

本日は久しぶりの上げ相場でした。

ほとんどの銘柄がまんべんなく上がっていたと思います。

東証1部銘柄のうち91%が上昇したとのことで、むしろこの相場で下がった銘柄を持っている方が辛い・・・。ゼンは3銘柄が下がりました。

そんなわけで皆さんも今日はプラスの方が多いかもしれませんが、喜ぶのはまだ早い。

ここからさらに上がっていくのか、それともあくまで一旦上げてからの下げが来るのかをしっかりと予想していきましょう。

1.本日の資産変動

9月4日:4,684,810円 (うち株式評価額2,954,200円)

9月5日:4,742,099円 (うち株式評価額2,998,100円)

前日比+57,289円

相場の上昇と比較するとあまりプラスが多くないのが辛いのですが、久しぶりの大幅高なので一応喜びたいと思います。

また、デイトレも好調なのですが今のルールで過去の相場をシュミレーションしたところかなりのマイナスとなりました。

原因は損切りルールがなかったためです。

日中の株価で利確のルールはあるのに損切りのルールがないため、日中ずっとマイナスとなった場合には引け値で決済することとなります。

そうすると利確は早いのに損切りが遅いため利小損大となってしまいます。

つまり、勝率が9割を超えるほど高くてもコツコツドカンとやられる可能性が高いということがわかりました。

そのため、損切りラインのルールを作って明日からはチャレンジしたいと思います。

2.明日の相場予想

何度も「日経平均は21,000円を超えない」と言っていた人がいましたが、本日あっさり超えていきました・・・。

しかし、これで予想を覆すほど弱くはありません!(謎の強気)

そんなわけで予想よりかは上がってしまいましたが、ここから再度下落相場に転じ、日経平均20,000円を下回っていくと予想します。

短期的に明日は下がるか横ばいかと考えています。

これ以上上がっていくことはない!はず・・・。

引け値で損切りすることとした場合

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

ファミマは叩く!

ダウもヨコヨコ、日経もヨコヨコ。 2人ともどっちいきたいの?な相場でこんばんは。 昨日担ぎ上げられたソフトバンクGは多少調整したのでなんとか見れるくらいの含み損になりましたw そして、今日調子が良かっ …

no image

今日はひどい値動きでした

昨日のFOMCの発表を受けNYダウは大幅下落。 そして、日本相場も没落か・・・と思いきや下から一気に猛反発して前日比プラスへ。 ゼンのように弱気目線の個人投資家は「大暴落だ~」と空売りを入れたところで …

no image

選挙の結果を受けて日本相場はヨコヨコ

本日は少し下落の横ばい相場。 ゼンが予想していた程は下落しなかったので、わりと今回の選挙結果は想定通りで、株価には織り込み済みだったようです。 しかし、ゼンの見通しではここからじわじわと下げていくと予 …

no image

日経平均21,000円を超えるまでは安心できない

本日も日本相場は続伸の上げ相場でした。 しかし、7月は日経平均21,000円台で上下していたことを考えると、まだまだ安値でヨコヨコしている印象です。 21,000円という区切りをしっかりと越えていけれ …

no image

全面高・・・しかしこの先は下目線

相場は誰がどう見ても全面高。 評論家に言わせれば「G20の結果を受けて、追加関税も延期した米中貿易を好感しした株高」なんて言葉で濁すんだろうけれど、誰もズバリ予想が当たった人なんていないはずです。 本 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円