株式投資 銘柄分析

人材不足だからこそ儲かるロボットビジネス企業をご紹介

投稿日:

 本日2019年2月13日に決算短信を発表した企業のうち、ゼンが「この会社の株買いたい」と思ったおすすめの1社をご紹介します。

 今回ご紹介するのはロボットビジネスの会社さんです。

1.会社概要

 今回紹介するのはCDS㈱(2169)という会社です。
 愛知県を本店とするマニュアル作成とロボットシステム製作の会社です。

 12月決算の会社ですが、昨年2018年12月期は前期比21.6%も多い経常利益が出そうですし、今期2019年12月期も前期比4.4%くらい良い決算になる予定です!というような内容が発表されました。

 さらにこの会社の配当性向(利益に対する配当の割合)はおそらく40%前後になるように増配をしており、2017年12月期は年間40円だったところ、2018年12月期は44円に増配。そして、今期2019年は48円にする予定と発表されました。

 会社の事業内容としては将来性がありそうな内容で、ゼンとしては応援したいと思いました。

2017年12月期の決算説明資料より

2.ファンダメンタルズ分析

 では、このCDSの株価を分析したいと思います。

  • 予想PER・・・10.41倍 ∴15倍以下のため割安
  • 実績PBR・・・1.46倍  ∴0.5~1.5倍のため正常
  • 直近3期ROE・・・12.9~14.7% ∴4%超のため成長性高い
  • 直近3期増収増益・・・達成
  • 自己資本比率、有利子負債・・・どちらも健全
  • 決算書の信ぴょう性・・・問題なし
  • 株主構成・・・少しオーナー支配型

 上記の内容からファンダメンタルズ分析としてはとても健全と判断しました。
 一点ネックになるのは社長・副社長が親族であり、オーナー親族が株式をある程度占有していることを考えると、同族会社的側面が強い会社ととらえることができます。ゼンとしてはあまりオーナー企業は成長性が見込めないと思っているので、そこは少しマイナス評価となります。

3.テクニカル分析

日足も週足も右肩下がりですので、チャート的にはなかなか手を出しにくい形をしています。

 さらに昨年末の急落時につけた1,161円よりも下がってしまっていますので、チャートだけで判断すればこの銘柄は買えません。

 ただし、PTSでは本日の終値1,129円より高値で取引されているようですので、明日の上がり具合によっては良い形になってくるかと思います。

4.まとめ

 ゼンとしてはこのCDS(2169)は買いと予想します。

 また、中長期保有するのであれば目標株価は1,650円くらいと予想します。そこまで上がるとPERが15倍を超えるため上値が重くなるためです。
 もちろん、相場に合わせて短期的にトレードしても良いと思います。
 

-株式投資, 銘柄分析
-

執筆者:

関連記事

no image

今週もお疲れさまでした

本日もほぼ予想的中で少し下げながらの横ばいの相場でした。 ただし、マザーズはバイオ銘柄に資金が集まったのか上昇してましたね。 1.ジャパンエレベータサービスHD(6544)が続騰 本日もジャパンエレベ …

no image

日経平均の変な動き

予想が的中し、ダウの小幅上昇?(ほぼ横ばいですが)からの日経平均も前日比128.84円の小幅高となりました。 TOPIX、マザーズ、ジャスダックもほぼ小幅上昇となっております。 しかし、今日の相場の動 …

no image

連敗記録更新中

日経平均は前場GUから下がって「今日は寄り天かなぁ」と思わせつつ、後場反発。 そんな週末相場にこんにちは。 昨日買った9064ヤマトHD、売りで入った6479があつい! ヤマトは前場寄りが特買いだった …

no image

今日はひどい値動きでした

昨日のFOMCの発表を受けNYダウは大幅下落。 そして、日本相場も没落か・・・と思いきや下から一気に猛反発して前日比プラスへ。 ゼンのように弱気目線の個人投資家は「大暴落だ~」と空売りを入れたところで …

no image

予想的中の全面安。明日は反発するのか?

本日は予想的中の全面安となりました。 辛い思いをした方も多いのではないでしょうか? もちろん、ゼンも買いポジしかありませんので予想が当たっても損をしているので残念な気持ちでいっぱいです。 さて、昨日の …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円