「アフェリエイトで不労所得を・・・」と考えた方がこのページをご覧になっていると思います。
アフェリエイトといっても様々な種類があるため、今回は効率的にアフェリエイトで稼ぐ方法をお話していきます。
1.アフェリエイトの種類
アフェリエイトといっても下記の2つのパターンがあります。
①広告がクリックされたときに報酬が発生するパターン
②決められた商品が売れた時に報酬が発生するパターン
広告クリック型の方は設置しておくだけで数件は報酬が得られる可能性があり、難易度が低いため報酬も低めです。
一方、商品販売型は文章などでしっかりと誘導しないと売ることができず、難易度が高いため報酬も高めです。
2.アフェリエイトの手順
①アクセスアップ
まずはサイトを作成し、訪問者数を増やすことを目指しましょう。
誰も来ないサイトにアフェリエイト広告を設置しても意味はありません。また、アフェリエイトに申し込むには審査があり、一定数のPVがなければ申し込むことすらできません。
また、訪問者数を増やすためには魅力的な記事が必要です。アフェリエイトのために使ったことのない商品の記事ばかり掲載しても効果はありません。自分の経験や知識を生かして、人が興味を持つ記事を書くことを意識しましょう。
②ASPに登録する
ある程度の訪問者数が稼げるようになった時点でASPに登録しましょう。
ASPとは、「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略で、アフィリエイターと広告主である企業を仲介してくれる仲介業者のことです。
ASPによって取り扱っているアフェリエイトの種類、量、担当者の有無などが異なりますが、登録自体は無料ですのでできれば多くのASPに登録したほうが良いかと思います。
- A8:定番
- afb:審査があるため最初は使いにくい
- バリューコマース
- もしもアフェリエイト:たまに良い案件がある
- PRESCO
- アクセストレード
- seedApp
- Zucks
- Smart-C
ちなみに上記の中でゼンが一番多くの収入を得ているのがA8です。


上記の図のように、こちらは特定の商品が購入された際に報酬が発生するパターンのASPです。
クリックされただけでは報酬は発生しませんので少し難易度が高いのですが、そのぶん報酬は多めとなります。
また、特定の商品というのが必ずしも有料というわけではなく、無料のものもあります。
例えば、サイト訪問者が資料請求した場合には報酬が500円発生するようなものもあります。
それなら難易度もそこまで高くないですよね。
いろいろな広告がありますのでまずは登録してみてはいかがでしょうか。