株式投資 テクニック

収益力を測る基準「ROE」を徹底解説

投稿日:2019年2月10日 更新日:

1.ROEの概要

 ROE(アールオーイー)とはReturn On Equity(自己資本当期純利益率)の略で、自己資本を元手にどれだけの利益を稼ぎ出すことができるかをみる基準です。

ROE = 当期純利益 / 自己資本 × 100

 ROEが高い企業のほうが元手に対して利益が多いため収益性が高いと判断することができます。

2.ROEの使い方

 一般にROEが高ければ収益力が高い優良な企業、低ければ収益力の劣る企業という評価がされます。日本の上場企業の場合、ROEの平均は2~5%程度とされています。

 ゼンとしてはROEを使用して企業を2種類に分類します。

 2~5%程度の平均的な収益力の企業であれば、成長株として今後ROEが上昇していくかに着目します。

 また、5%を超える高い収益力の会社は、割安株として収益力に対して現状の株価が過少に評価されていないかに着目します。

3.ROEの注意点

 ROEを使った判断をするときに注意したいのが自己資本の金額が小さすぎないかというポイントです。

 少ない自己資本で多くの利益を上げられるのは高い収益力として評価できますが、あまりにも自己資本が少なすぎると安全性の面で不安があります。

 そのため、自己資本比率やROA(Return On Assets、総資産利益率)などの別の基準も併用して判断しましょう。

-株式投資, テクニック
-,

執筆者:

関連記事

no image

予想に反して上昇

本日の日経平均は予想に反して上昇。前日比0.43%のプラスとなりました。 また、ゼンの持株のカナレ電気(5819)が後場14:00に決算発表があり、今期経常を一転20%減益に下方修正する発表がありまし …

no image

結局、日経平均は21,000円を割ってしまうのか?

今日も相場は微調整。 ゼンが上がると予想した途端にこのありさまです。 はたして日経平均は21,000円を割って下落していくのでしょうか? それとも大逆転の爆上げとなるのでしょうか? 1.本日の資産変動 …

no image

久しぶりの更新。デイトレに仕事に大忙し

先週くらいから仕事にデイトレに大忙しでした。 基本的にはデイトレで失敗し、マイナスを取り戻そうと必死だったのですが・・・。 先週末から日本相場は下落しており、本日も下落しました。 ゼンが更新をさぼって …

no image

日経平均だだ下がり

今日も日経平均は下がり、トピックスは年初最安値を記録したみたい。 そんな中、ゼンは含み益が出ました。 売りで待ってるのでw 今日は少し仕事の合間にスキャルピング。思ったように値動きしなくて、少し上がっ …

no image

2019年3月のまとめ

トレードのスタイルや、このサイトの記載方法を確立できた良い月だったと思います。 トレードのスタイルとしては、以前まで相場に張り付いて売買するデイトレーダーを目指していましたが、本業も手を抜かないよう中 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円