株式投資 テクニック

収益力を測る基準「ROE」を徹底解説

投稿日:2019年2月10日 更新日:

1.ROEの概要

 ROE(アールオーイー)とはReturn On Equity(自己資本当期純利益率)の略で、自己資本を元手にどれだけの利益を稼ぎ出すことができるかをみる基準です。

ROE = 当期純利益 / 自己資本 × 100

 ROEが高い企業のほうが元手に対して利益が多いため収益性が高いと判断することができます。

2.ROEの使い方

 一般にROEが高ければ収益力が高い優良な企業、低ければ収益力の劣る企業という評価がされます。日本の上場企業の場合、ROEの平均は2~5%程度とされています。

 ゼンとしてはROEを使用して企業を2種類に分類します。

 2~5%程度の平均的な収益力の企業であれば、成長株として今後ROEが上昇していくかに着目します。

 また、5%を超える高い収益力の会社は、割安株として収益力に対して現状の株価が過少に評価されていないかに着目します。

3.ROEの注意点

 ROEを使った判断をするときに注意したいのが自己資本の金額が小さすぎないかというポイントです。

 少ない自己資本で多くの利益を上げられるのは高い収益力として評価できますが、あまりにも自己資本が少なすぎると安全性の面で不安があります。

 そのため、自己資本比率やROA(Return On Assets、総資産利益率)などの別の基準も併用して判断しましょう。

-株式投資, テクニック
-,

執筆者:

関連記事

no image

プラ転見えてきた-

今日は少しでも上がる予想でしたが外れてしまいまして申し訳ございません。 前日終値付近で寄り付いたものの謎の急落。 そして、後場に何とか戻ってきたものの、前日よりも上には行けずに引けでした。 そのため、 …

no image

2018年11月まとめ

11月13日から取引開始。 日毎勝率 11月 7勝4敗 11月損益−296,952円 初心者ながら手探りで取引。 11月の日経平均を見るとレンジ相場なので、なかなか難しかったと思う。 勝って勝って、ロ …

no image

ふと気が付けば6連勝中

強い台風でしたが皆様ご無事でしょうか? 株式相場には台風の影響は特になく、少し右肩上がりの相場でした。 9月に入り相場が急騰したため、もう少しすると8月下げた分をすべて戻しそうな勢いです。 そして、ふ …

no image

投資人生2回目のストップ高

今週もお疲れさまでした。 今日の相場は少し上げた印象です。 しかし、来週以降もこのまま上昇傾向の相場を維持できるのでしょうか。 1.アクリート(4595)がストップ高 直近ダラダラと株価を下げ続けてい …

no image

プラマイ0むしろマイナス

おはようございます。 今日はエクストリームの上げに期待のゼンです。 しかし、前場は上がるも下がる展開でなかなか買値まで戻ってきません。 少し諦めていたら、某有名人のツイートにより急上昇! 買値の5ティ …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円