株式投資 テクニック

株主構成を把握し今後の値動きを想定しよう!

投稿日:

 上場企業の株主構成は会社四季報に掲載されており、会社の株主構成をみると様々な情報を把握することができます。

 今回は株主構成から得られる情報について解説します。

1.オーナー企業と他の上場企業の子会社

 発行株式の過半数を経営者やその親族が保有している会社をオーナー企業といいます。
 オーナー企業は上場し多くの投資家から資金を調達していますが、株式の過半数を経営者一族が保有しているため、その会社の経営はオーナーの一存で決定することができます。

 また、発行株式の過半数を他の上場企業に保有されているような会社もあります。

 こういった会社で気を付けなければならないことは、オーナーや親会社がTOB(株式公開買付け)により投資家から株式を買い取り、非上場化する可能性があることです。

 また、非上場化は株価が低迷しているときに実施されやすくなります。なぜなら、株価が低いほうが非上場化のための買い取りにかかる費用を少なくすることができるからです。

 非上場化するときは市場の株式がTOB実施時近辺の株価を参考に強制的に買い取られます。
 したがって、過去に高い株価で買ったまま塩漬け状態で放置していた場合には含み損が強制的に実現させられてしまいます。

 上記のようなことが考えられるため、オーナー企業や他の上場企業の子会社については含み損が生じた場合には早めに損切りするように心掛けましょう。

2.外国投資家と投信の持ち株比率

 会社四季報には外国人持ち株比率と投信持ち株比率が掲載されています。
 この2つの比率は高いほうが優良企業として評価されていると判断することができます。

 ただし、「買いは将来の売り」という言葉があるように、業績悪化などで企業の評価が悪くなった時には外国人投資家や投資信託が株を大量に売り出す可能性があります。

 そのため、ゼンとしては外国人持ち株比率と投信持ち株比率は1~10%の企業を投資対象としています。
 また、これらの比率の増減に注視しており、比率が増加した場合には将来的な株価上昇につながる可能性が高いと考えています。

-株式投資, テクニック
-

執筆者:

関連記事

no image

お手本のような寄り天

昨日NYダウは1.27%も上昇しました。 それを受けて日経平均も急騰!前日比1%高!・・・と見せかけてそこからズルズルと下落し、結局終値は前日とほぼ同じくらいになりました。 マザーズについてはバイオ銘 …

no image

辛い1週間でしたが、お疲れ様でした。

本日もパッとしない相場でした。 午前中はジワジワと上昇し「ついに反発きたか!?」と思わせておきながら、午後から急落。 何とかその後も上昇するも、今日の始値より少しマイナスといった感じでしょうか。 日経 …

no image

そろそろ急落しそうな予感

今日も予想通りの下げ相場。 下げ幅はそこまで大きくはないので横ばいに感じる方もいるかもしれませんが、東証1部銘柄のうち2/3は本日下落しています。 そして、TOPIXが25日移動平均線の真上まで落ちて …

no image

今日のしくじり数字「15/17」

タイトルにも記載した「15/17」17分の15とは何の数字でしょうか? コンビニでレシートがもらえない確率? 理想の異性に告白しても断られる確率? 正解はゼンの持株のうち今日値下がりした銘柄数でした! …

no image

収支はマイナスでも結果は良好

今日も相場はすごし下落。 しかし、ゼンとしては今日から2週間くらいは強気の予想。 すでに資金の75%を株にしているので特に買い増しはしなかったが、狙っている銘柄が大きく下がるようであれば買い増ししたい …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円