トレード成績 株式投資

久しぶりの大幅下落

投稿日:

今日の相場は完ぺきな下げ相場でした。

今週は日経平均だけが上がっていたので、下がるときも日経平均だけかと思いきや、下げるときはTOPIXも下がるんですね。

そんなわけでゼンも久しぶりの大幅マイナスで凹んでいます。

1.共同ピーアール(2436)が大幅安

今週に入ってジワジワと下落を続けていた共同ピーアールが本日大幅安となりました。

一時、2,000円まで上がっていたのですがここまで下がってくるとは・・・。

しかし、チャートとしては良い形になっております。

本日の日足は長い下髭があります。

日中の動きは下のような感じに。

13時半くらいに一気に売りが出たかと思ったら、一気に買いが入っています。

こんなの偶然に起こるはずはないので、ゼンはこんなことを考えます。

①ここ4日下落しているから持っている個人投資家はいつ損切りしようか不安になっている。

②おそらく、指値や逆指値で損切りラインに発注が出してあるだろう。一気に下落したらそれらにかかって狼狽売りが始まる。

③一気に下落して1,600円きったあたりで今度は買い戻して行こう

という流れでこの下髭ができたのではないかと思います。

それであれば、そんなことをした張本人は明日から株価を上げてくるのではないかと思っています。

正直1,500円まで下がってくればゼンも買い増しを考えますし、ある程度下がった今の段階では空売りしようとも思えないので。

2.本日の資産変動

4月17日:4,617,420円 (うち株式評価額3,771,650円)

4月18日:4,563,520円 (うち株式評価額3,717,750円)

前日比▲53,900円

なかなかのやられっぷりで持株19銘柄中16銘柄が下落し、ロッドの大きい共同ピーアールの下落が痛手となりました。

明日反発してくれることを期待しています。

3.明日の相場予想

本日、自民党の萩生田幹事長代行は、日銀が7月に発表する短観=企業短期経済観測調査の内容次第では、延期もありえるという認識を示しました。

また、「増税をやめることになれば、国民の信を問うことになる」とも指摘しました。

しかし、これらの発言は正直現在の統一地方選挙のためのマイクパフォーマンスでしかないと思っています。

ただし、経済指標である日経平均が下がれば消費税が延期されるのであれば、正直下がってくれた方がゼンとしては助かるのです。

10%への増税は問題ないのですが、軽減税率については税理士として大反対です。

そんなわけで今回は感情的に明日以降の相場は下がると予想します。

というなら、持ち株も売ってしまおうかしら・・・。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

ふと気が付けば6連勝中

強い台風でしたが皆様ご無事でしょうか? 株式相場には台風の影響は特になく、少し右肩上がりの相場でした。 9月に入り相場が急騰したため、もう少しすると8月下げた分をすべて戻しそうな勢いです。 そして、ふ …

no image

週明けに売りたい

予想に反して結局微妙な下げ相場でした。 できれば今日明日に行われているG20大阪サミットで何かしらの好材料が出てほしい。 そして週明け爆上げしたところで売り抜けたい。 1.本日の資産変動 6月27日: …

no image

まだ暴落ではない・・・と思いたい

2日連続の下落相場となり皆様そろそろ弱気になってはいないでしょうか? ゼンはだいぶ弱気です。 いつ昨年末のような暴落が来るかわかりませんので、常に逃げる体制をとりながら相場を眺めている次第です。 1. …

no image

プラマイ0むしろマイナス

おはようございます。 今日はエクストリームの上げに期待のゼンです。 しかし、前場は上がるも下がる展開でなかなか買値まで戻ってきません。 少し諦めていたら、某有名人のツイートにより急上昇! 買値の5ティ …

no image

相場に対して戻りが悪い

日経平均は21,450円まで回復し、マザーズ以外は上げ相場だったようです。 ゼンの持株はそれを感じさせないほどの不調っぷりでした。 先週末は金曜日に大暴落したため、今週だけで集計すればプラスになってい …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円