税金 税務情報

消費税簡易課税の業種区分

投稿日:

消費税の簡易課税制度を適用している場合、課税売上を1~6種の業種に区分しなければなりません。

世の中には様々な取引があり、この業種区分が難しいものがあります。

今回は業種区分についてご質問の多い取引を紹介します。

1.アンテナ設置料

不動産賃貸業をされている方や、店舗・事業所が持ちビルの方でアンテナ設置料をもらうことがあります。

ビルの屋上に携帯電話基地局(アンテナ)を設置することにより、通信会社からアンテナ設置料をもらうことができるのです。

このアンテナ設置料は屋上を使用させることによる対価ですので課税売上となります。

また、このアンテナ設置料は不動産の貸付ですので、業種区分は不動産賃貸業として第6種事業に該当します。

2.副産物の売却

製造業を営んでいる方は副産物が生じることはないでしょうか?

鉄鋼業であれば鉄くず、電気工事業であれば電線、裁縫業であれば端切れなどです。

これらを副産物として売却している場合には課税売上となるため、業種区分が必要となります。

副産物の売却については「誰に売ったのか」や「何を売ったのか」はあまり関係がなく、元々営む業種の一部として行われたものとされ、元々の各業種に該当します。

つまり、卸売業を営む事業者が不要となった段ボール箱などを売却した場合には第1種となり、製造業を営む過程で発生した副産物を売却したのであれば第3種事業となります。

3.自動販売機による売上

自動販売機による売り上げは消費税における課税売上になりますが、どんな場合であっても第2種に該当するわけではありません。

一般的に自動販売機による収入というのは飲料メーカーから飲料を購入し、自動販売機にて利用者に販売するため第2種事業に該当するのが一般的です。

しかし、自動販売機を設置することにより業者から手数料を収受する場合には第5種事業となります。

これは自動販売機を設置することによる報奨金などを受け取った場合が該当します。

また、自動販売機による売上げ等の管理はベンダーが行うような自動販売機の設置する場所だけを貸しているような場合には不動産賃貸業として第6種事業となります。

さらに、飲食店を営む事業者が自動販売機を店内に設置した場合には第4種事業となるため注意が必要です。

-税金, 税務情報

執筆者:

関連記事

no image

産業医の報酬に源泉徴収は必要?消費税はどうする?

 ある程度の規模の会社になると産業医を設置しなければなりませんが、この産業医に支払う報酬から源泉徴収する必要はあるのでしょうか?  また、この報酬に消費税はかかるのでしょうか?    一方、受け取った …

no image

延滞税・加算税について

皆さん、税金未払いにしていませんか?税理士としては「借金をしてでも税金は払うべき」と思っています。それは、税金を納付期限までに払わないと延滞税、加算税という追加の税金が発生するからです。 今回はそんな …

no image

中小企業の役員報酬の設定方法

 他の会社の社長さんが毎月いくら役員報酬を貰っているか聞いたことはありますか?一般的には聞いたことはないと思います。 税理士という仕事をやっていると様々な会社で役員報酬の設定についてご相談を受けます。 …

no image

消費税の納付税額の概算方法

 消費税は、売上に含まれた消費税から経費に含まれた消費税を控除し納付税額を計算する預り金的な税金と考えられます。  しかし、実際には消費税を預かり税金として貯金していることはなく、多額の納付税額にびっ …

no image

ふるさと納税の概要

 ふるさと納税という制度を簡単に説明しますと、 自分の好きな自治体を選択して、所得税や住民税をその自治体に納めることができる制度です。  もちろん、生まれ故郷や育った地方を選択しても構いませんが、 何 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円