トレード成績 株式投資

2019年9月のまとめ

投稿日:

9月は相場が大幅上昇し、8月下げた分をすべて戻しました。

そのため、株を持ちっぱなしで放っておけばそれなりに儲かったのですが、デイトレで失敗し無駄なトレードが多かったように感じます。

1.今月の資産変動

2019年8月末残高4,643,058円 (うち株式評価額2,927,100円)

2019年9月末残高5,058,824円 (うち株式評価額3,932,200円)

2019年9月 月間収支+415,766円

株式投資を始めて以来、月間最高収入を達成したのですが、相場が良かっただけであまりゼン自身はうまくトレードできた気がしません。

デイトレで失敗したのを取り戻そうとして、運良くうまくいっただけといった感じです。

2.今月のおさらい

赤い線がTOPIX、青の塗りつぶしがゼンの資産残高です。

1週目は大した取引もしていないため、相場と同じくらいで推移していますが、11日に任天堂をデイトレして失敗し約20万円のマイナスを出しました。

なんとかそのマイナスを取り返そうと頑張り、20日にギフティ(4449)で20万円のプラスを出し、マイナス分を帳消しとしました。

しかし、調子に乗って24、25日はデイトレでマイナスを出し、再び資産残高を減らしました。

ところが、26日はくふうカンパニー(4399)、27日は共同ピーアール(2436)が大幅上昇し、さらにデイトレもそれなりにうまくいったので、相場が下落しているにもかかわらず収支はプラスとなりました。

これで今年の収支と生涯収支のどちらもがプラスとなり嬉しいです。

マイナスにならないように10月以降も頑張りましょう。

3.来月の相場予想

10月というと少し気がかりな点が1つあります。

日経平均は昨年10月5日を高値にして下落を始めたことです。

去年から相場を見ていた人ならば正直10月に買いに入るのは少し抵抗があると思います。

誰もが「また去年のように10月を天井に下落するのではないか」という意識はあるはずです。

しかしその反面、一昨年も3年前も10月の相場は大幅上昇しているのです。

そのため、上がるか下がるかはわかりませんが、相場が大きく動く可能性が非常に高いと予想されます。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

相場の方向性が見えない

本日は日経平均、マザーズは上昇。 TOPIX、ジャスダックは下落という何とも方向性のない相場でした。 以前まで上がり始めると3日くらいは連続で上がって、3日くらい連続で下がって、トータルで上や下に動い …

no image

トレードスタイル

更新遅くなりましてこんにちは。 週末いろいろ悩んだ末に、ちょっとトレードスタイルを変更したいと考えています。 元々、テスタさんを見本に超短期スキャルピングをメインにする予定だったのですが、 現在のゼン …

no image

久々のデイトレでマイナス

本日もお疲れさまでした。 昨日のNYダウの下落につられて日本相場も下落して始まりました。 そこでゼンは思ったのです。 「そういえば一昨日もそんな感じの相場で、日中は反発していたような」 そんなわけでデ …

no image

日経平均騙し上げ

本日は日経平均以外は少し下落の相場でした。 日経平均だけは159円高となりましたが、基本的にファーストリテイリング(9983)とソフトバンクG(9984)の上昇の寄与度が高く、東証一部の値上がり銘柄 …

no image

やっと反発

株価上昇の気持ちの良い週明けとなりましたね。 ゼンの持株は、先週相場の下落以上に落ち込んでいたので「選定銘柄悪かったかな」と落ち込んでいたのですが、今日やっと大幅反発したのでほっとしております。 1. …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円