トレード成績 株式投資

やっぱり上値が重い展開?

投稿日:

昨日の相場はとても上昇したのに対し、NYダウがあまり上昇しなかったことから、今日は下げるのではないかと思っていました。

しかし、大幅に下がることはなく日経平均もTOPIXも少し上昇しました。

ゼンの持株も昨日出遅れた銘柄が今日上がってくれたのでなかなか良い結果だったと思います。

1.伊藤忠商事(8001)を利確

高配当銘柄である伊藤忠商事を利確しました。

当銘柄は昨年末に2,065円で取得したものの、そこから暴落し1,740円まで下落しました。

その後、相場の上昇と自社株買いの発表を受け、2月上旬に2,102円となった後2,000円前後の横ばい相場になりました。

そして、直近2回ほど1,880円くらいまでの下落を踏みとどまって、ようやく上抜けた状況です。

この銘柄は割安・高配当に着目して取得したのですが、そもそも商社株はほとんどが割安株だということを後から知りましした。

海外投資家から「商社」というビジネスモデルが理解されないから割安になっているそうです。

さらに株価が2,100円となると予測配当利回りは4%となりますが、他にもソフトバンク(9434)など5%を超える高配当銘柄があります。

そのため伊藤忠にこだわる必要がなくなったため、少しプラスになった時点で売却することとしました。

ゼンが2,100円で売った後も勢いよく上昇しているため「あの時売らなければ・・・」な展開になるかもしれませんが、タラればの話は意味がありませんので納得した利確のタイミングだったと思います。

2.本日の資産変動

7月1日:4,666,471円 (うち株式評価額3,493,950円)

7月2日:4,705,955円 (うち株式評価額3,324,300円)

前日比+39,484円

2日連続でなかなかのプラスになったので、気分はとても良いです。

3.明日の相場予想

収支はとても良い結果なのですが、予想は引き続き弱気目線です。

当初の購入した理由が崩れた銘柄はある程度のところで利確していく予定です。

利確する可能性がある銘柄としてはノムラシステム(3940)、ソフトバンク(9434)、NTTドコモ(9437)あたりでしょうか。

一方で株価が落ち続け割安になっている監視銘柄もあるので、自信があるものについては取得することも検討中です.5

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

決算発表のボラ

昨日の記事の相場予想が当たって横ばいの相場でした。日経平均、ジャスダック、マザーズがちょい下げ、TOPIXだけがちょい上げでした。さて、明日の予想はいかに・・・。 そして、本日ゼンの所有株のうち3社の …

no image

株式相場は上がってる?実感なし相場

日経平均が年初来高値を更新し22,169円となりましたが、ゼンの持株はほとんど無風で実感がありません。 チャートを見ても本日の日足だけがヒョコっと浮いているような状態ですので、こういった場合は数日後に …

配当利回りと株価の関係を分析してみた

「配当利回り〇〇%以上だから買い」なんて方法で株式投資している人はいないでしょうか? しかし、現役税理士のゼンからすると配当利回りで銘柄を選ぶことにはあまり意味はないと考えています。 そこで今回は配当 …

no image

デイトレこつこつドカン

相場予想はゼンが下がると言い始めた途端に上がり始め、今日も続伸でした。 デイトレもロッドを増やしたとたんに負け始め、昨日今日で大失敗です。 1.くら寿司(2695)を空売り、スシローGHD(3563) …

no image

3連勝

もうすぐ12月のマイナスが取り戻せるかな、こんばんは。 今日は大型IPOの9434ソフトバンクの上場日。 公募価格1,500円は下回るとの予想はいかに…。 終値1,282円orz 14.5%も元本割れ …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円