トレード成績 株式投資

一撃30万円くらいました

投稿日:2019年2月7日 更新日:

こんにちは。

先に結論をお話しすると、9984ソフトバンクGの自社株買い発表により前日比17.73%増のストップ高となりました。

空売り200株を持ち越していたゼンは本日だけでマイナス30万円くらいました。

投資金額の多い方からすれば、たった30万円かもしれません。
しかし、投資資金300〜500万円程度のゼンからすれば一日で10%の損失を出すのはなかなか精神的にこたえる一日でした。

さて、日経平均は前日比122円下げとなり、ついに戻り天井の形となりました。数日前から「落ちろ落ちろ」と願っていたゼンとしては望んでいた展開です。
しかし、なぜソフトバンクGだけは大幅高orz

昨日分のブログにも書きましたが、前日の引け後に自社株買い発表がありPTSでも結構な高値で取引されていたので、ある程度の高値で始まることは覚悟していました。

そして9時は特買いとなり、9時15分に9,300円で寄り付きました。

ゼンとしては時価総額9.7兆円の超大型株ですからストップ高なんてなるはずはないと考えていましたし、自社株買いだって全体の10%ですから株価も10%上昇くらいが相当と考えていました。

ところが寄り付きから1時間の間、株価は上昇を続けて、ついに9,900円を突破しました。

正直ゼンの想定外の動きで思考が停止していた気がします。
さらにストップ高になるはずがないと考え、ストップ高である9,962円に空売り追加の指値をしてスマホを閉じました。

そして引け前、恐る恐るスマホを確認すると「約定」の文字。
慌てて株価を確認するとストップ高に張り付いていました。

そして、株価は全体的に下がっていたために、買い株も軒並み値下がりしていて少し眩暈かしました。

私の投資法としてTOPIXやジャスダックが下がり始めてきたらある程度の銘柄を手仕舞いすることを決めていましたので、含み益のある銘柄を利確しました。
くふうカンパニー、エヌエフ回路設計の2銘柄です。

そしてすぐに妻に報告したところ、空売り禁止令が発動されました。
そのため売りのファミマも強制利確です。

ソフトバンクGについてはストップ高に張り付いている以上決済できませんし、明日下がってくれることを神頼みするしかありません。

これでソフトバンクGに30万円、9434ソフトバンクに10万円を削られたことになります。孫正義さんは私に何の恨みがあるのでしょうか…

そんなわけでサンバイオショックには捕まらずに済んだのに、まさかのソフトバンク空売りショックに捕まり大きなダメージを受けました。

しばらくは相場をじっくり観察しながら、少しずつ投資資金を回復させていきたいと思います泣

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

上がる株あれば下がる株あり

日経平均は先日より少し上で引けましたが、全体的に方向感のない相場でした。 ゼンの持株も方向感はバラバラで上がった株もあれば、下がった株もあるような状態です。 1.ソフトバンク(9434)、NTTドコモ …

no image

マザーズ爆上げ?

今日は日経平均、TOPIXは少し上昇しました。 一方、新興市場であるマザーズ指数は爆上げ。 主な原因はここ数日上昇を続けているそうせいグループ(2295)の影響と思われます。 正直、こういった特定銘柄 …

no image

今日のしくじり数字「15/17」

タイトルにも記載した「15/17」17分の15とは何の数字でしょうか? コンビニでレシートがもらえない確率? 理想の異性に告白しても断られる確率? 正解はゼンの持株のうち今日値下がりした銘柄数でした! …

no image

よこよこ相場はいつまで続く

昨日NYダウは上昇し、日本相場も上がりそうな気がした本日ですが、高値で寄り付いたものの下落。 日中は弱い動きの日本相場でした。 今週はこのままヨコヨコ相場で終わってしまうのでしょうか。 それとも明日金 …

no image

くふうも半分利確

日経ブーメランくらいました。 前場だだ下げと見せかけて、後場から昇龍拳! 結局日足だとちょい上げ…。 だったら下げないでよorz そんなせいで売り持ちのソフトバンクは前場プラ転し、ホクホクだったのです …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円