その他

税理士試験 簿記論

投稿日:

本日は「税理士試験の合格の近道」として 税理士試験のコツらしきものについてお話しましょう。 とは言いましても、私は資格予備校の講師ではありません。 あくまで合格者として、私と同じ失敗をしないように 失敗談を中心にお話しします。 また、税理士試験に興味のない方は読み飛ばしてくださいね。 簿記論は税理士試験の科目で唯一、記述式の問題(理論問題)がありません。 つまり、すべてが計算問題ということになります。 私は暗記が苦手だったため、簿記論については割と早い段階で合格できるレベルになりました。 それでも、簿記論を合格するまでに2年かかっています。 第1の失敗は 公開試験を受けなかったことです。 資格予備校で行われている「全国公開模擬試験」などの いわば予行練習となるテストについて すべて問題をもらうだけもらって、家でやっていました。 そのため、いざ税理士試験当日は、試験場の雰囲気にのまれ 他の受験生の存在に緊張し、実力を発揮できませんでした。 第2の失敗は テキストを熟読してしまったことです。 「テキストに書いてあることをすべて覚えれば大丈夫」 そんな変な考えで、問題集を解くよりも、テキストを読むことに時間を費やしてしまいました。 暗記がもともと苦手なくせに、テキストの暗記などできるわけもなく また、計算のパタ-ンを覚えていても、ちょっと応用的な問題には対応できません。 そんな二つの失敗をもとに簿記論の合格のコツは 「多くの問題を解き、多くの経験を積むこと」 だと思います。 公開試験などは、できるだけ他の受験生と同じ場所でやる。 それによって、本試験の緊張は多少和らぐでしょう。 折りたたみの机がガタつくから、紙を折りたたんではさみ安定させる 受験票が邪魔になるから、セロハンテ-プで止めておく そんな裏技もありますし、 他の受験生がどんなことをしているか、冷静に観察できるのは公開試験だけでしょう。 また、テキストは一回授業で目にすればOK とにかく問題集を解くことが重要だと思います。 問題をといてわからない所だけ、テキストをチェックする。 とにかく多くの問題にふれ、どんな問題の出し方があるのかを把握する。 そんな勉強方法はいかがでしょうか? かくいう私も、受験勉強が得意だったわけではありません。 人と同じ時間勉強しても、人より点数は上がらないし 暗記も苦手で、3行覚えるために1日がかり、1週間たったら綺麗に忘れる始末 だからこそ、人より多くの勉強時間を作る努力をしました。 「自分を知り、勉強方法を考える」 自分の得意、苦手を把握し、それに応じた勉強方法を考えることこそ 合格の近道なのかもしれません。

-その他

執筆者:

関連記事

ドコモの新料金プランを比較してみた

2019年4月15日にNTTドコモより新しい料金プランが発表されました。 新料金プランは2019年5月22日から申し込みすることができ、適用は6月1日以降とされています。 当記事では新料金プランの概要 …

no image

届出書関係

いよいよ3月もあと約1週間です。 3月といえば、決算を迎える会社が多いのではないかと思います。 そこで本日は、決算前にやっておくべき「届出書」についてお話しましょう。 「届出って確定申告と一緒に出せば …

no image

教育資金贈与について

「皆さん、教育資金贈与の非課税というのはご存知でしょうか? おじいちゃんやおばあちゃんから孫に対して贈与した場合に 一定の教育資金の贈与については非課税になります。 当スク-ルの受講料もこの非課税の対 …

no image

許可、認可、特許、届出

行政書士をやっていると、さまざまな法律に触れることになります。 風俗営業の許可であれば風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律) 建設業許可であれば建設業法 おそらく、かかわる法律の種類 …

no image

骨牌税

ところで、そのマ-ジャン店の店長からこんなことを聞かれました。 「マ-ジャンって税金かかるんでしょ?」 んっ?マ-ジャンに税金? 普通に事業としてやるのであれば所得税がかかりますけど、 マ-ジャンにつ …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円