株式投資 テクニック

割安株を探す基準「PER」を徹底解説

投稿日:2019年2月9日 更新日:

1.PERの概要

 PER(ピーイーアール)とはPrice Earnings Ratio(株価収益率)の略で、株価が1株当たり純利益の何倍かを見る基準です。
 現在の株価が企業の利益に対して割高か割安かを判断する目安として利用されます。

PER = 株価 / 1株当たり純利益

 また、考え方としては下記の計算式のほうがイメージしやすいと思います。

PER = 時価総額 (株価×株式数)   / 当期純利益

 本来のPERの計算式では株価も純利益も一株当たりを使って計算しますが、割合の計算式ですので上記の計算式でも同様の解が求められます。

 時価総額は投資家から預かったお金ですので、PERが1倍の会社であれば1年で投資家から預かった金額を稼ぎ出す力がある会社であると判断することができます。
 一方でPERが100倍の会社は100年経たないと投資家から預かったお金を稼ぐことができないということとなります。
 つまり、PERが低い会社は利益に対して株価が割安となっていると判断することができ、PERが高い会社は利益に対して株価が割高になっていると判断することができます。

A社 B社
株価100円200円
一株当たり純利益20円100円
PER5倍2倍

 ⇒ B社のほうが株価は高いけど、PERは低いから割安!!

2.PERの使い方

 日本の上場企業の場合、PERの平均値は15倍程度とされています。
 そのため、PERが15倍を大幅に超えている会社の株価は現状割高とされ、15倍を下回る会社の株価は割安となっていると判断することができます。

 ただし、業種によってPERが低い業種や高い業種があるため、その会社の業種の平均PERとも比較し判断したほうが精度は高くなります。

業種ごとの平均PERの例
  石油・石炭製品5.5倍
  銀行業    8.9倍 
  建設業    9.9倍 
  情報・通信業23.3倍 
  工業    33.3倍

(㈱東京証券取引所統計資料より 2019年1月時点)
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/04.html 

3.PERだけでは判断しない

 PERが15倍を大きく下回っている会社であっても株価が必ず上がってくるわけではありません。業績が悪化している会社は利益が減少していくためPERが低くなっている可能性もあり、そういった会社はPERが低くても株価はさらに下落していきます。

 一方、PERが15倍を大きく上回っている会社であっても、業績が良く成長性の高い会社であればさらに株価が上昇していく可能性もあります。

 ただし、PERが100倍を超えるような場合には、それを超えるほどの業績を出すことは困難と考えられるため、そういった会社の株に手を出すのは危険と考えられます。

-株式投資, テクニック
-,

執筆者:

関連記事

no image

ボロ株禁煙法13日目

2019年8月9日 ボロ株禁煙法13日目 1.購入銘柄 中外鉱業(1491)を20円で購入しました。 2.残高と損益 禁煙日数×500円=6,500円 余剰資金600円 微妙に値下がりしている銘柄があ …

no image

2019年9月のまとめ

9月は相場が大幅上昇し、8月下げた分をすべて戻しました。 そのため、株を持ちっぱなしで放っておけばそれなりに儲かったのですが、デイトレで失敗し無駄なトレードが多かったように感じます。 1.今月の資産変 …

no image

まだまだ上がって欲しいのですが

本日も日経平均は続騰の上げ相場でした。 もし先週末、含み損を抱えて損切りせずに踏ん張った方は、徐々に含み損が減って良い感じになってきたのではないでしょうか? まさにゼンはそんな感じです。 ただし、3月 …

no image

6544ジャパンエレベーターサービスHD

こんにちは。週末お疲れ様でした。 今日は売り持ち越したファミマがなんと寄り前気配がストップ高になったり、ストップ安になったりで大慌て。 結局昨日の少し下で寄り付き、下げ上げした後は順調に下がってくれて …

no image

トランプ大統領、来日効果は特になし

アメリカよりトランプ大統領が来日中です。 5月25日~5月28日の日程で来日しており、昨日26日はゴルフ、相撲観戦などをしていた模様です。 そして本日27日は新天皇との会見し、宮中晩餐会が開催されるそ …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円