税金 税務情報

消費税の経過措置を簡単に解説!

投稿日:

みなさんは「消費税の経過措置」をご存知でしょうか?

2019年10月1日より消費税率が10%に引き上げられる予定ですが、この「経過措置」に該当する場合には2019年10月1日以降の取引についても消費税率は8%のままで計算することができます。

(食料品などが8%のままとなるのは「軽減税率」ですので、今回のお話とは違う内容です)

さて、この経過措置について国税庁から一覧表が公開されています。

今回はこの経過措置に該当する取引のうち、みなさまにも関係がありそうなものだけを簡単に解説していきたいと思います。

1.旅客運賃等

こちらは映画や遊園地のチケット代や電車の切符代が該当します。

つまり、チケットや切符を2019年9月31日以前に購入しておけば、映画を見る日や電車に乗る日が2019年10月1日以降となっても8%の消費税負担でよいのです。

したがって、事前に旅行や映画に行く予定のある方は2019年9月31日以前にチケットを購入することをお勧めします。

2.電気料金等

3.請負工事等

こちらは建設工事業などの会社さんでなければあまり関係ありません。

ただし、ご自宅の改修工事などを依頼する場合には2019年9月31日以前に業者との契約を済ませることにより、工事が2019年10月1日以降であっても消費税負担は8%となります。

4.資産の貸付け

事務所や事業所が賃貸物件の場合にはこちらに該当します。

2019年9月31日以前にオーナーの賃貸借契約を締結している場合には、その契約が継続している限りは消費税負担は8%となります。

注意点としては、更新のタイミングで10%になってしまうことです。

5.指定役務の提供

6.予約販売に係る書籍等

7.特定新聞

8.通信販売

9.有料老人ホーム

10.家電リサイクル法に規定する再商品化等

denn

-税金, 税務情報
-,

執筆者:

関連記事

no image

会計事務所で働くためには【求職編】

今回は現役税理士が「会計事務所の求職」についてお話しします。 ゼンは現役税理士ですので本来「雇う側の人」ということになるのですが、雇う側がどんなふうに考えているかを理解することで求職活動の役に立てれば …

no image

消費税の納付税額の概算方法

 消費税は、売上に含まれた消費税から経費に含まれた消費税を控除し納付税額を計算する預り金的な税金と考えられます。  しかし、実際には消費税を預かり税金として貯金していることはなく、多額の納付税額にびっ …

no image

税務書類の保存期間

税金の申告書や届出書の控え、領収書などはいつまで保存すればよいのでしょうか。 今回は税務書類の保存期間についてお話ししましょう。 1.申告書や届出書 申告書や届出書の控えについては、特段保存期間の定め …

no image

税理士法違反についての時効

今日は税理士法についてお話ししましょう。 1.税理士の独占業務 所得税や法人税の確定申告書の作成は税理士の独占業務です。 つまり、他の士業(社会保険労務士、行政書士)や無資格者がこれを作成することは違 …

no image

NISAについて

本日はNISAについてお話しましょう。 NISAとは日本版Individual Savings Account(少額投資非課税制度)です。 内容としては、一定の口座(NISA口座)内で投資をすれば 年 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円