トレード成績 株式投資

やっと反発

投稿日:

株価上昇の気持ちの良い週明けとなりましたね。

ゼンの持株は、先週相場の下落以上に落ち込んでいたので「選定銘柄悪かったかな」と落ち込んでいたのですが、今日やっと大幅反発したのでほっとしております。

1.共同ピーアール(2436)、ズーム(6694)が急騰

先週なかなか株価が上がらず心配していた共同ピーアールが急騰。

先週末終値から106円上昇の1,575円となりました。

また、割安株として保有しているズームも急騰。

2.弁護士ドットコム(6027)が下落

こちらの銘柄は保有している銘柄ではないのですが、現役税理士としては少し気にしていた銘柄です。

株価は長期的に見て右肩上がりなのですが、正直なぜ株価が上がっているのかわからないのです。

財務から簡単に分析すると、増収増益ではありますが株価は割高水準。

成長スピードに対して株価が先行して上がりすぎている感じがします。

また、事業内容自体も士業斡旋サイトの運営のみだとすれば正直この会社以外にも優良な会社は多くあります。

インターネットサイトに事務所の情報を掲載するだけなら、だれでもできる事業内容と言えます。

ゼンが疑問に思っていることが2つあります。

1つ目は競合他社との差別化です。

士業サイト運営のビジネスモデルは、士業を探している人は無料で利用できる分、サイトの露出度が高い位置に事務所情報を載せたい士業からお金を取ります。

では、掲載を依頼する士業から見て、弁護士ドットコムは競合他社と何か差別化できているのでしょうか?

少しネームバリューがある程度ではないでしょうか?

2つ目はIRで公開している「登録税理士が3,000人を突破」の人数は有料登録のみで集計されているのでしょうか?

無断で登録するだけならいくらでも人数は増やせると思うのですが、まさか掲載数増えただけのことをIRで発表なんてしていないと考えたいです。

ちなみに、税理士ドットコムにはゼンの経営している事務所の情報についても無断で掲載されております。

この銘柄についてはまたゆっくり分析したいと思っています。

3.本日の資産変動

3月15日:4,534,521円 (うち株式評価額3,572,700円)

3月18日:4,610,021円 (うち株式評価額3,648,200円)

前日比+75,500円

本日の上昇で3月損益がプラスになるまであと19,258円、持ち株全体で含み益になるまであと60,035円となりました。

明日も今日みたいにぐんぐん上がってくれると良いのですが・・・。

ところでアクリート(4395)は今日も下落です。

4.明日の相場予想

方向性については先週末にお話しした通り強気です。

正直、今週はずっと上昇でもいいのではないかと思っています。

ただし、3月に入ってから週の初めは強気、週の後半は弱気という流れが続いています。

そのため、明日は問題なく上がると予想しますが、明後日以降は警戒が必要です。

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

2019年4月のまとめ

売ったり買ったりせずに、ただ相場を眺めていたら共同ピーアール(2436)の含み益が減っちゃった・・・というのが今月のまとめでしょうか。 1.今月の資産変動 2019年3月末残高4,687,750円(う …

no image

相場が下がっていたのを感じさせない私の持株

TOPIXは前場急落するも、何とか戻して前日比0.19%の下落となりました。 しかし、ゼンの持株のうち主力銘柄が高騰していたため、相場が下落しているのをほとんど感じませんでした。 こういう日は気分がと …

no image

反発なくこのまま下げてしまうのか?

3連休、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 休み明けの本日はNYダウの下げに連動した下げ相場となりました。 ゼンの予想としては先週に大きく下げたのでいったん反発があると思っていたのですが、この先どうなる …

no image

日本株暴落とか消費増税延期とかあまり期待しない方が・・・

今日も日経平均はよこよこ、マザーズは続落といった相場。 ゼンの持株も方向感なく上下しております。 1.利害を考えて情報を見る 株式投資とは直接関係ないかもしれませんが、ゼンは情報を鵜呑みしないように心 …

no image

目先の予想を「強気」に変更

昨日予想した通り少し下落の相場となったため、目先の予想を強気にシフトします。 なぜこのタイミングで予想を返したかは、この記事の最後の方でお話ししましょう。 1.伊藤忠(8001)が自社株買いを発表 伊 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円