トレード成績 株式投資

目先の予想を「強気」に変更

投稿日:2019年6月12日 更新日:

昨日予想した通り少し下落の相場となったため、目先の予想を強気にシフトします。

なぜこのタイミングで予想を返したかは、この記事の最後の方でお話ししましょう。

1.伊藤忠(8001)が自社株買いを発表

伊藤忠が本日13:00に発行済み株式数の2.7%を上限とする自社株買いをする発表をしました。

そのおかげで株価は再度2,000円台に戻ってきました。

ふと思い出したのですが、この伊藤忠は前年12月、今年2月にも自社株買いを発表しています。

気になったので少し時系列で流れを追ってみたいと思います。

①第一弾目

2018年12月4日 発行済株式総数の約1.03%の自己株を取得することを発表(前日の終値2,065円)

2019年1月4日 12月5日から12月31日の期間で約0.89%を取得した旨を発表(12月終値1,867円)

2019年1月7日 1月1日から1月4日の期間で約0.06%(累計約0.95%)を取得し、12月4日に発表した自社株買いが完了した旨を発表

②第二弾目

2019年2月5日 発行済株式総数の約3.6%の自己株を取得することを発表(前日の終値1,982円)

2019年3月1日 2月6日から2月28日の期間で約0.52%を取得した旨を発表(2月終値1,998円)

2019年4月1日 3月1日から3月31日の期間で約0.67%(累計約1.2%)を取得した旨を発表(3月終値2,002.5円)

2019年5月7日 4月1日から4月30日の期間で約0.65%(累計約1.86%)を取得した旨を発表(4月終値2,000円)

2019年6月3日 5月1日から5月31日の期間で約1.28%(累計約3.14%)を取得した旨を発表(5月終値1,999円)

2019年6月4日 6月1日から6月3日の期間で約0.02%(累計約3.17%)を取得し、2月5日に発表した自社株買いが完了した旨を発表

③第三弾目

2019年6月12日 発行済株式総数の約2.7%の自己株を取得することを発表(前日の終値1,960円)

全体として第一弾、第二弾の自社株買いを発表し、実行したのに株価はほとんど上昇せず、むしろ下落していたため、第三弾の自社株買いを発表したような印象を受けます。

そんなまとめをしたところで伊藤忠のHPを確認したら、まとまっている表がありました・・・。

(引用元:https://www.itochu.co.jp/ja/ir/shareholder/dividend/index.html)

そして、なぜこんなにも自社株買いをするのかについては昨年2018年10月に発表された「中長期的な株主還元方針」に基づくものであることもわかりました。

本日発表された自社株買いで2018年10月以降に取得した自社株は約1億株を超えることとなるため、この第三弾の自社株買いが最後となると思われます。

そして、この「中長期的な株主還元方針」が発表された10月1日に株価が急上昇していることも考えると、当初から1億株の自社株買いは株価に折り込み済みになっているのではないかと思います。

本日前日比2.14%の上昇となりましたが、正直明日以降は上がらない予想です。

まぁ、配当利回り高いので気長に待ちましょう。

2.本日の資産変動

6月11日:4,548,892円 (うち株式評価額3,395,450円)

6月12日:4,545,742円 (うち株式評価額3,392,300円)

前日比▲3,150円

5日連続プラスだったのですが、連勝ストップしました。

ジャパンエレベーターSHD(6544)、伊藤忠が上昇したのですが、全体的に下がった銘柄が多くマイナスとなってしまいました。

3.明日の相場予想

冒頭にお話しした通り、予想を強気に転換したいと思います。

ただし、上がると思っているのは今週と来週くらいまでです。

それ以降の中長期目線では引き続き弱気の予想です。

理由としては3つあります。

①相場は上がり始めたら上がり、下がり始めたら下がる可能性が高いという一方向に一定期間動く傾向があります。

したがって、TOPIXが25日移動平均線の上に戻ってきており、現在は上方向に動きやすい位置まで上昇してきています。

②月末に株価は上がりやすい傾向にあります。

③FOMC開催日から0週目、2週目、4週目、6週目は上がりやすい傾向があり、明日から一週間は6週目、来週は0週目になるため、この先2週間は上がりやすい期間に該当するため。

ちなみにほとんどは尊敬している中原良太先生の知識を引用してゼンなりに検討したうえでの予想です。

(引用元:https://stockforecast.jp/?p=13583

-トレード成績, 株式投資

執筆者:

関連記事

no image

暴落フェイク

ゼンは「暴落キター」と思っていたのに、結局ヨコヨコの相場でした。 なぜゼンはそんなことを思っていたかというと、昨日の夕方ごろイギリスのメイ首相が退任するという報道が流れました。 それを受けて日経平均先 …

no image

日経上がるも要注意

今日は全体的に上げ相場でした。 そして日経平均が21,500円を超えて終値21,567円となりました。 しかし、本当にこのまま22,000円まで上がっていくのでしょうか? ゼンとしては今週が一番危険と …

no image

予想通りです

引き続き相場はヨコヨコ。 マザーズが急騰していましたが、ここ2日間くらい下がっていたのが戻ってきたのかなぁという印象。 昨日寝る前にゼンはつぶやきました。 ダウも為替も上がっているのに日経は明日もヨコ …

no image

ポジポジ病

ついついなんでもポジりたくなってしまうゼンです。 こんばんは。 今日の日経はアゲアゲモード。ついに前年末につけた最安値18,948円から戻して20,500円を突破してきました。 まぁ、私の中の最強の壁 …

no image

下落が少なかったぶん、戻りも少ない

日経平均は前日の下落から反発して約2/3程度戻す形となりました。 TOPIXやマザーズに至ってはほぼ全戻ししているのには驚きです。 しかし、本日が3月決算の権利確定日となっていますので、3月の高配当銘 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円