その他

税理士法人

投稿日:

検索キ-ワ-ドに「税理士はなぜ法人化しないのか」というキ-ワ-ドがありました。 そこで今日は会計事務所、税理士事務所が税理士法人とならない理由を 私なりにお話ししたいと思います。 まず、税理士法人を設立するには税理士が2人以上必要になります。 つまり、所長1人しか税理士資格を持っていない場合、 税理士法人化することはできません。 同じように司法書士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人も資格者が2人以上必要です。 なぜか弁護士法人は弁護士が1人でも設立できます。 まず、法人化することによって複数事務所が可能になります。 通常士業は資格者一人につき1つの事務所しか開設できませんが 法人化することにより複数の事務所を開設できます。 ただし、開設した事務所には必ず有資格者を常駐させなければならないので、 結局有資格者の人数より多くは事務所を開設できないということになります。 その他にも事業の継続性を高める、サ-ビスの多角化、福利厚生の充実、節税などのメリットがあります。 一方、デメリットとしては会費の増加があげられます。 税理士法人は法人として1人分の会費が徴収されます。 さらに税理士法人に所属する税理士は個人で1人分の会費が徴収されます。 法人と個人でそれぞれ会費が必要となるのでデメリットといえるでしょう。 税理士法人になる理由としては ・親と子、夫と妻で税理士法人 ・専門分野が異なる税理士(相続税専門と法人税専門)が集まった税理士法人 ・所長と従業員で税理士法人化 などが主な理由ではないでしょうか? 税理士が法人化しない大きな理由は、やはり税理士が2人以上必要という点が1番のネックになっていると思います。 そもそも、事務所を経営する税理士同士が 「この先生と税理士法人化したら面白そうだ!」 なんて思うことは稀ですし、 「一緒に税理士法人化しませんか?」 なんて他の税理士から言われたら、 「うちの事務所を乗っ取る気では?!」 と思ってしまいます。 また、複数の税理士が一つの法人を運営するわけですから、税理士同士の上下関係の有無も重要です。 税理士法人に所属する複数の税理士のうち、誰がトップ(社長)なのかがはっきりしていれば良いのですが、 たいていは2人社長というケ-スが多く、2人の上下関係がはっきりしないことから問題が起き 税理士法人解散!となってしまうわけです。 私としては税理士法人化しても大きなメリットはないので、 他の税理士さんとは提携といった形で協力していく方が良いのではないかと思っています。

-その他

執筆者:

関連記事

no image

生命保険

本日ご紹介する本はこちら 「生命保険の『罠』」後田 亨 妻に勧められて読んだのですが なかなか参考にするところが多く、非常に有用な本でした。 著者は大手保険会社での営業の経験があり、 保険のプロの実際 …

no image

税理士試験

今日は珍しく税理士試験の受験生に向けて 「試験勉強と実務の違い」についてお話しましょう。 私も数年前まで税理士試験の受験生でした。 受験勉強はとにかく問題集の繰り返しです。 テキストをじっくり読むのは …

no image

税理士の提案する節税策を鵜呑みにしてはいけない

「うちの会計事務所は様々な節税ノウハウがあります」 という広告をよく目にします。 もちろん節税方法にはいろいろあるわけです。 奥様の給与は103万円なり130万円以内にしてもらうとか、 医療費の領収書 …

no image

許可、認可、特許、届出

行政書士をやっていると、さまざまな法律に触れることになります。 風俗営業の許可であれば風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律) 建設業許可であれば建設業法 おそらく、かかわる法律の種類 …

no image

教育資金贈与について

「皆さん、教育資金贈与の非課税というのはご存知でしょうか? おじいちゃんやおばあちゃんから孫に対して贈与した場合に 一定の教育資金の贈与については非課税になります。 当スク-ルの受講料もこの非課税の対 …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円