3連休明けの本日、日経平均は531円高の20,864円まで急騰しました。
先週末の急落をまるでなかったことにするように全戻し(全モ)です。
理由として考えられるのは2つ
・米中の協議が順調に進んでいるような感じ
・円安
日経平均が上がった理由として考えられるのはこの2つなのですが材料としては乏しく、いつ日経平均が急落してもおかしくはないかなぁと思っています。
結局、上がった下がったの理由付けは後からマスコミなどが付け足しているだけですので、高値で買う人がいるから上がったとシンプルにゼンは考えています。
1.森永製菓(2201)が急騰
本日森永製菓が前日比8.01%増となりました。
株価的には少し割高ですが、増収増益を達成している会社ですので顕著な値動きを期待して取得。
しかし、取得から相場とともに下落してしまい、なかなか上がってこなくなってしまいました。
それが本日急騰してくれました。
ただし、理由は不明。先週末に決算発表がありましたが特に上昇する内容はなかったのですが。
ゼンの大好きなチョコモナカジャンボの売上は少し良くなったみたいですが。
テクニカル的には5日移動平均線と20日移動平均線がゴールデンクロス(GC)しており、MACDもすでにGC済みですのでここから上がっていくことが期待できる形です。

ゼンはあまりテクニカルを信じていないので期待していませんが、テクニカル派の方は押し目でインしてみてもいいかもしれませんね。
2.JESHD(6544)が急騰
ジャパンエレベーターサービスホールディングス(JESHD)が前日比7.20%の急騰となりました。
先週末2月8日引け後に決算発表、上方修正、子会社設立のIRが発表されたことに伴う上昇と考えています。
JESHDは今期が予定通りであれば3期連続増収増益となります。その収益力の高さから株価は常に右肩上がりです。
しかし、成長性が高すぎるがゆえにPERは68倍、ROEが39%という少し異常とも思える数字となっているのがゼンが懸念しているところです。
PERやROEについては週末に書いた下記の記事をご覧ください。
そして、先週末に発表された上方修正については、当初の会社の予測より2億円くらい売上げが増加し、利益が5千万円くらい増えそうといったもの。
ただでさえ増収増益なのにさらに増えそうという上方修正です。
利益については当初の予測より2.7%の増加ですので、株価も2.7%は増加すべき内容となっています。
そして、もう一つ注目なのが子会社の設立です。
JESHDは今まで関西が一番西側の営業所でした。そこで今回子会社を福岡に設立することが発表されました。
この子会社が九州地区開拓の拠点となり、事業拡大することをゼンも応援しています。
儲かってなきゃ事業地域の拡大なんてしないはず・・・つまり今後も増収増益は期待できるかと思っています。
もともとエレベーター業界は設置ではなく保守で儲かっていたところに、このJESHDのような保守専門会社が出てきてしまったわけで・・・。エレベーターの製造設置していた大手企業からすれば正直迷惑な企業なんです。
ただ、エレベーターを設置するビルのオーナーからすれば、この保守料が削減できるのは本当に助かります。
エレベーターは法律で保守点検を受ける義務がありますので、エレベーターを販売する企業は「毎年保守料が取れるから」という考えで初期費用(イニシャルコスト)は抑えて、保守料(ラーニングコスト)は多めにという企業が多くありました。
たしかに、ビルのオーナーとしては最初のエレベーター導入時点の初期費用を抑えたいので、保守料は高くても初期費用が安い会社のエレベーターを選びますよね。
ただ、初期費用の安いところは保守料を高めに設定しているので、長い目で見れば損だったりします。しかも、「今更保守料が高いからといって他のメーカーに保守だけをお願いするわけにもいかないし・・」というのがつい昔までのお話し。
今はJESHDのようなエレベーター保守の専門会社があるので、日立のエレベーターを設置して保守はJESHDなんてことができるのです。
皆さんの周りに設置されているエレベーターのメーカー表示を気にしてみてください。JESHDが保守をしているエレベーターは製造メーカーを隠すようにシールが張られています。ゼンの自宅の近くにも数台ありました。
そして、懸念としてはJESHDの保守しているエレベーターが事故などを起こさないことでしょう。それがJESHDの保守メンテナンスが原因としたものでないとしても、株価は過剰反応を起こしてしまいます。
まだ、時価総額865億円の企業ですからちょっとしたニュースで株価は上下してしまいます。
3.明日の相場予想
今日は日経平均、TOPIX、マザーズ、ジャスダックのすべてが全面高となりました。
ゼンの通常の予想であれば日経平均以外は明日も上昇・・・と言いたいところなのですが、冒頭お話しした通り今日の上昇には正直違和感を感じています。
そんなわけで、明日の相場はダウ次第の予感。
ダウが25,000ドルを下らなければ、先週に引き続き横バイな相場。もし、25,000ドル下れば先週末のような下落相場と予想します。
そのため、下落相場からの明確な反転がない限りは引き続き株を買うのは見送った方が良いかなぁと思っています。
もちろん「これから上がるんだ!」と思う方はご自身の判断で買っていただいて構いません。
4.本日の資産変動
2月8日:4,439,297円
2月12日:4,519,199円(前日比+79,902円)
ゼンの保有株も全面高・・・と思ったのにカナレ電気(5819)と五洋建設(1893)はちょっと元気なかった。