その他

配偶者控除

投稿日:

昨日、友人からこんな質問がありました。 「母を扶養ににしたいのだけれども、年金受給額がいくらまでの人なら扶養に入れられる?」 プライベ-トでこういった質問を受けたことがなかったので驚きました。 所得税の計算上、扶養控除が受けられる「扶養」は 合計所得金額が38万円以下の人、つまり誰でも受けられる基礎控除38万円より所得が少なく その人自身には所得税がかからない人のことを言います。 よく「103万円の壁」というのは耳にしますが、 これは給与を受けている方の場合です。 給与所得から誰でも控除できる65万円と基礎控除38万円を合わせて103万円。 したがって、給与の人は103万円までなら その人自身には所得税がかからず。 さらに、その配偶者や親は扶養控除が受けられるといったところです。 では、年金受給者の場合はどうでしょう? 友人は「180万円までは扶養に入るんでしょ?」とおっしゃっていましたが、 この180万円という数字は今まで聞いたことがなかったので 何の事だかわかりませんでした。 後々調べてみると、この180万円というのは 国民健康保険での扶養の範囲だと知りました。 まだまだ、勉強不足です・・・ 一方、税金の上での扶養にするためには 年金受給者の場合、65歳未満の方は108万円、65歳以上の方は158万円です。 なぜこのようになるかと言いますと 給与所得と同様、国民年金や厚生年金にも特別な控除を受けることができるからです。 65歳未満であれば最低70万円は控除できるので 70万円と基礎控除38万円で108万円。 65歳以上の方は少し控除額が上がって最低120万円を控除できるので 120万円と基礎控除38万円で158万円となるわけです。 「じゃぁ田舎に住んでるお母さんを扶養に入れれば、税金が少なくなる!」 というわけではありませんのでご注意を 扶養控除とするには、基本的に同居していることを前提としており、 法律的には「生計を一にする」といいます。 例外的に別居していても、勤務の都合上単身赴任していたり、療養等のため別居しているときは 扶養とすることができる場合があります。

-その他

執筆者:

関連記事

no image

土地の権利書をなくした場合

年末になり今年を少し振り返っていたところ、とある相談を思い出しました。 「権利証を紛失したらどうすればいい?」 突然の電話での相談だったのであわてて調べた記憶があります。 せっかくなのでブログのネタに …

no image

消費税の中間申告

詳しい話しを聞いてみたら 「消費税の中間申告書なくしたら、どうすればいい?」 ということでした。なんか一安心。 皆さんは消費税の中間申告ってご存知でしょうか? 中間申告というのは、確定申告の前に税金を …

no image

住民税の特別徴収

「住民税は年4回自分で納めているのに 年金からも住民税が取られてるんだけど、どういうこと?」 届いた納付書を自分でコンビニや銀行で納めることを普通徴収 給与や年金から天引きされることを特別徴収というの …

no image

個人事業税について

個人事業税は、所得税のように申告する必要はなく 都税事務所や県税事務所から、勝手に納付書が送られてくるタイプの税金です。 つまり、納付書が送られてこなかった方は納付の必要はございません。 では、納付書 …

no image

税務についての無料動画にニーズはあるだろうか?

当サイトは株式投資の記事は毎日更新していますが、税務の記事の量はあまり多くありません。 しかし、一応ゼンは現役の税理士です。 しかし、当サイトから確定申告書の作成や法人の経理の依頼は受けようとは思って …

スポンサーリンク




プロフィール

~プロフィール~

サイト管理人のゼンと申します。

現役税理士が税務情報や株式投資についてお話します。

役立つ記事があれば参考にしてください。

詳細プロフィールはこちら
 

~更新記事一覧~

2018年11月  ▲ 20,391円

2018年12月  +183,832円

2018年 年間収支+163,441円

 

2019年 1月  + 21,128円

2019年 2月  ▲255,290円

2019年 3月  + 58,471円

2019年 4月  ▲110,793円

2019年 5月  ▲ 69,713円

2019年 6月  +115,127円

2019年 7月  +192,802円

2019年 8月  ▲ 172,115円

2019年 9月  +415,766円

2019年 年間収支+195,383円

 

生涯収支     +358,824円